おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

はじめてのおつあーⅢ

2023-06-15 22:22:51 | 日記

バスツアー2日目は、一番の目的地なのに心配した雨になってしまいました。

ツアー名は「おいしい四国4県大周遊」、ただ牧野植物園が入っていたのでこれに決定~!

牧野富太郎博士のひと言で、高知市五台山へ植物園がつくられることになったそう。

らんまんゆかりのバイカオウレン、花が咲くのは1~2月です。

高知平野はガスに覆われています。

台風3号と前線の影響で本格的な雨になってしまいました。

ツアー当日の天候がどうなるかは分からない、これもツアーの宿命~、やむなしですね。

本館、展示館、温室、広場などいろいろ、滞在時間75分ではとてもとても足りません。

すべて回ったら1日はかかりそう、今回はその下見としてまた来るしかありません~(笑)

こちらは、高知県の植物が観察できる土佐の植物生態園~。

らんまんオープニングのジョウロウホトトギス、黄色い花が咲く10月にまた来ましょうか~♫

次は雨降りの桂浜へ。

太平洋の彼方を見つめている坂本竜馬像~。

桂浜はまっこと荒れとるぜよ~。

台風のNEWSなどでも見慣れた風景が、いま目の前に再現されています。

銅像近くにひっそりと咲くユリの名前は?野生種or園芸種?牧野博士教えて~!

つづく~。

 


はじめてのおつあーⅡ

2023-06-15 07:20:41 | 

香川県琴平町を出発したツアーバスは、早くも四国2県目の徳島県三好市へ。

暴れ川の吉野川に沿って走り大歩危・小歩危へ。

大ボケとは他人事ではない~(笑)、曇天ながらも濃いエメラルドグリーン!

つづけて祖谷渓に架かるかずら橋へ。

祖谷のかずら橋は、長さ45メートル、幅2メートル。

木の間隔がスカスカで揺れる吊り橋はスリル満点、しかも濡れているので滑って怖そう~。

と思いましたが、それほどでもありませんでした~(笑顔)

ただ、こんなにも大勢渡って大丈夫かなあ~(笑)

集落が山の上の高いところに見えるのは、この近辺特有の風景です。

すでに四国3県目の高知県南国市、夕食は専門店のうなぎ、皮がパリッとして美味~♫

宿泊は高知市内のホテル、すぐ近くに高知城があります。

折角なのでひろめ市場へ、日曜の夜というのに大盛況、土佐の人はお酒好きなんですね!?

おー、竹下景子さんキレイ!司牡丹は牧野富太郎博士の実家跡にある佐川町の酒蔵~!

腹ごなしウォーキングは、アーケードを歩きはりまや橋までやって来ました。

実は、本物のはりまや橋はこれ!とバスでガイドさんが教えてくれました。

すぐそばに、秘密のケンミンSHOWでやってた高知モーニングのお店を発見~!

アイドルサービスとは?次への宿題ができました~(笑)

1日目のバス走行距離約200km、歩数約16,000歩(個人差あり)。

さあ、いよいよ明日はらんまんです♫つづく~。