おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

南九州ツアー(黒酢ランチ)

2023-11-30 22:52:31 | たび旅

南九州10景ツアーの9景目は桜島展望台です。

ここからは鹿児島市街も展望できます。

今回のツアーはバスガイドさんなしで、一人二役の添乗員さんが大奮闘されていました。

それでも大変そうなそぶりもみせない添乗員魂には感服~、お疲れ様でした。

錦江湾では養殖がとても盛んで、カンパチの生産量は全国一とか~。

走るにつれて桜島を眺める角度が変わり右側からの噴煙が左側になりました。

自転車で来た半世紀前は、道路に積もった火山灰の上を走りましたが今回灰はなかったような。

桜島の南側から、ぐるっと錦江湾の東側までバスは回って来ました。

沖には養殖イカダや船などがたくさん~。

さて、再び霧島市に戻って黒酢の桷志田(かくいだ)さんへ到着~。

黒酢のかめ壺が並ぶ風景はみごとです。

やはりここも南国ですね、ブーゲンビリアがいっぱい咲いています。

本日のランチはここ、日本初の黒酢レストランでいただきます。

阪急交通社創業75周年記念のオリジナルメニュー!パチパチ(拍手)

錦江湾で育ったカンパチコース~!勘八のカルパッチョ、勘八のグリル黒酢ソース。

勘八丼、勘八のあら炊き、勘八のお造りなど、パチパチ、カンパチを堪能~♫

レストランから桜島とかめ壺の眺め~。

桜島の噴火当時の写真とか~、怖いですね。

健康増進のため飲む黒酢や黒酢ドレッシングなどをお土産に~、重いっ(笑)

つづく~。

 


南九州ツアー(桜島フェリー)

2023-11-30 15:26:04 | たび旅

南九州10景めぐりバスツアー、8景目は桜島フェリーです。

フェリー1・2階に車両が乗っています。

鹿児島港にてフェリーに乗船中~、バスは乗客を乗せたままバスごと乗ります。

鹿児島港出港~。

対岸の桜島港へ向かいます。

桜島港から来たフェリー。

自転車でこのフェリーに乗って桜島から鹿児島へ渡ったのは半世紀前のこと~。

右手はかごしま水族館~。

おしゃれな船が停泊しています。

おーっ、遠くうっすらと高千穂峰が見えてます。

フェリー展望デッキで桜島の絶景を堪能~。

右手からは噴煙が上がっています。

まもなく、桜島が近づいて来ました。

桜島港も見えて来ました。

所要時間は15分~、着岸までにはバスに着席しなければなりません。

さあ、桜島に上陸しました~!



つづく~。