岩佐和裁のブログ、裁縫記:IWASA WASAI's blog, SAIHOUKI

岩佐和裁で販売している和服や和裁用具を紹介しています。

和裁?

2005年01月31日 17時41分31秒 | 未分類
和裁を教室や事業所または本などで独学でマスターするにしても、運針と三つ折りぐけ、縫いぐけが出来なければ着物を仕立てるのは難しいと思います。(三つ折りぐけは単衣の袖口や脇の縫い込みなどを折り,折の内側に糸を通し表に小さな針目を出すくけ方で、縫いぐけは広衿など縫い込みを折って形を作ってから表に針目を出さず折りの内側に糸を通すくけ方です)特に運針は重要で、初めは針目や縫い目の曲がりなどはどうでもいいですから生地を引っ張って、両手の間隔を8寸ぐらいにしてとにかく早く縫い、手が動かなくなったら少し休みまた同じ練習をします(糸はとおさずに練習します)これは手の筋肉を鍛える為です。時間的には最低でも二時間は続けたほうが効果があると思います。でも同じ事ばかりしていても厭きますので時々は糸をとおして運針し、糸こきの練習をするのもいいですよ!そしてだいぶ手が動くようになったら生地の手前や反対側に細かい針目を出す片面針の運針も練習もして、三つ折りぐけや縫いぐけの練習も始め(先ほど二時間ぐらいの練習と言いましたが一日8時間の運針を二週間ぐらい続ければかなり上達します)後は着物を縫う毎にうまくなります(うまい人の仕事を見るのも大変勉強になります)和裁を毎日する事が出来ない人も一日10分でもいいですから運針をするとだいぶ違います、それと寸法は是非鯨尺で覚えて下さい。ゴルフだってメートルではなくヤードを使うじゃないですか、もともと鯨尺を使った文化の中で生まれたのが着物です。
 たとえば並寸法を基に羽織や襦袢の寸法を割り出す計算をするときも鯨尺のほうが簡単です、cmではなんだか端数が付く半端な値になる事が多く寸法を覚えるにしても計算するにしても大変ですよ。
 それから運針の練習をする生地は天竺の様な木綿地で針は三の四ぐらいの長めの木綿針がいいと思います。

岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。こちらも宜しくお願いします。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへよろしければクリックしてください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする