前回、あるだけの部品を付けてみました。









足りないモノがいくつか見えて来ました。
スロットルをどうしようかと思ってとりあえずキタコのスロットルキットを注文しました。
しかし、なんかしっくり来ないので結局、以前ヤ○オクで落札していたチャッピーのスイッチを付ける事に

キタコのキットからアクセルワイヤーだけを拝借しワイヤーが付くようにホルダーに
M10P1.25のネジ山を切ります。

サクッと加工して
あっそうそうブレーキレバーは取付部分から
バッサリカットしました。

イイ感じかな。
クラッチワイヤーも交換します。

これまたキタコです。
続けてメーターケーブルの延長を

これはハリケーン
ふと思ったのですが、高校生の時からずっと有るブランドですね。対象のバイクは時代とともに変化してそれに追従しつつずっと続けて居るんですね。
凄い事なんですよ、ホントに。
話を戻しまして左側もチャッピーの物を付けて。

ハーネスの被覆のビニールが経年劣化でパキパキです。
ここはなんとかしないと。
キャブレターは信頼?のミニモトPC20です。
キャブをまっすぐ後ろ向きに付けたくてキタコのアダプターをチョイス

さて、向きはどうでしょうか。

少し右に振ってますかね。
インマニを削って調整しましょう。
まだまだ足りないモノがたくさん有ります。
ボチボチやって行きましょう。