バイクカスタム otamino

カブなどのカスタムボチボチやってます

チャッピーカスタムボチボチ

2023-04-09 21:16:23 | チャッピー カスタム編
超久しぶりにチャッピーの話です。

なんでこんなに間隔が空いたのかって?
お休みはTWでツーリングに出掛けたり、リトルカブのカスタムやツーリングをしたりと色々他事してました。

すんません。
車庫から太陽の下へ出して来ました。
さて、どこまでやったんだっけ?
とりあえずエンジン始動を目指すんだっけ?
と記憶を辿りつつ。

ハーネスでしたね。

メインハーネスはカブ、ハンドルスイッチはチャッピーです。
そのまますんなりとは行きません、当たり前ですね。
例えばですが、配線色で言うとチャッピーのアースは黒、カブは逆にプラス線だったりします。
ネットに転がっている配線図と実際の配線を見比べながら作業をします。

カブ側のハーネスに印を付けて行きます。

途中、ライトケースまでの通り道を変えたり、ハーネスカバーを変えたり。

う〜ん、行き詰まりました。


ホーンの配線なんですが
カブはスイッチを通ってホーンで落ちるんですが、チャッピーはホーンを通ってからスイッチで落としてるみたいなんです。
いゃあ〜、メーカーの違いって凄いですね。
少し考えます。


ということでホーンは後回しにして、チャッピーにもカッポン(ウインカー作動時のカッポンカッポンって鳴るオーディブルなんとかが正式名称らしい)が付いてます。
ホーンのステーだと思っていた所にカッポンが付くのですが、そこはオイルクーラーが付くことになってます。
そこの裏側をお借りして
ここに収まりました。

今回はここまで。
ボチボチやりましょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿