廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

キャンプ場を出て津軽海峡フェリー到着

2018-07-13 08:12:25 | バイク日本1周
雨が上がる事を期待してましたが、やっぱりの雨。(_ _)

でも、テントはタープの下で殆ど濡れて無いので、テントの撤収は楽でした。

タープも綺麗に水気を取って畳みました。
4m×4mのタープが、このサイズになります。(^o^)


丁度、この大樹の下が雨よけで濡れていなかったので、

ここで荷物の整理をしたり、泥の着いたペグを拭いたり、5時起きだったので時間をかけて撤収作業をして、午前7時半に出発しました。

そうそう、雨の日はヘルメットのシールドが曇って前が見にくかったりしますが、これを

内側に塗っておけば全く曇りません。

シールドの外側はガラコを塗っておけば、ある程度速度が出れば綺麗に水滴が飛びます。

この組み合わせで、雨中走行の視界確保は完璧です。(^^)v

先程、津軽海峡フェリーに着いて搭乗手続きを済ませました。

本州に着いても、青森も雨なんだろうな〜。(¯―¯٥)

満天の星は見られず。(¯―¯٥)

2018-07-12 20:04:59 | バイク日本1周
情報サイトスペースin新ひだか
を午前7時頃に出たのですが、一面の濃霧で

多分、どこの絶景スポットに行っても何も見え無いと思うので、石碑とかだけでも撮ろうと、地球岬に向いました。



ガスってましたが、ある程度は見れて良かったです。

ホントなら、水平線も含めて360度の景色が見えて、地球が丸い事を実感できるそうです。

夕食の魚を釣れる様な場所も見当たら無かったので、室蘭の海産物店で、お安〜い、干し宗八がれいを見つけて買いました。

150円(税込み162円)で、この立派さです。(^O^)v

途中の絶景スポットで、定番の昨日作っておいた、おにぎりもいただきました。

敢えて、おこげを沢山作ったので、こおばしくて美味しかったです。(๑´ڡ`๑)

それと、函館方面に向かう際に対向車線側に、鹿が轢かれているのを2回見ました。

死んではいますが、このまま何度も轢かれるのも可哀想ですし、それに、昼間なので大丈夫とは思いますが、バイクが乗り上げると、死亡事故とか大きな事故になる恐れが有るので、Uターンして引き返して道路脇に退けておきました。

今日、泊まった所は、野塚野営場で知り合った平野さんよりコメントで教えて頂いた、お薦めの東大沼キャンプ場です。

ロケーションも良く

私は、荷物を遠くまで運ぶのが面倒だったので、駐車場の近くにテントを張りました。

到着時刻がまだ3時頃だったので、2キロ程離れた所にある
留の湯
に行きました。

温泉で、施設も綺麗で400円と安いすが


石鹸、シャンプー、タオルは持参の必要があります。

温泉から帰って来ると、まだ飯の用意もして無いのに、雨が降り始めました。

撤収が面倒なので、タープはあまり張りたくは無いのですが、張らないと飯が作れないので、仕方無くタープを張りました。


ついでに屋根が出来たので下着も洗って干しました。

洗濯ばさみが無くても、ロープを二本よって挟めば大丈夫です。

夕食は、買った干し宗八がれいを焼いて

ご飯と頂きました。


めっちゃ美味しかったです。

明朝は、函館まで行って津軽海峡フェリーで本州に戻ります。

北海道の旅は、5日で終わりましたが、その間、雨や曇で1回も満天の星空を見れなかった事だけが心残りです。(T_T)

この5日間、風雨に雷雨、小雨に曇りと、本当に綺麗に晴れたのは1日までも行かず、トータル10時間位でした。

でも、その10時間は、結構、快適な走行とかを堪能しました。(^^)v

因みに、今日はそれ程急いでもいなかったので、ペースを10キロくらい落として(それぐらいで周ってるバイカーの標準くらいかも(笑))燃費チャレンジをしたところ、

リッター当たり36.49キロまで延びました。(^^♪

多分、他の車の邪魔になるかもですが、60キロで流せば、リッター40キロを超えると思います。

ホント、HONDA FORZA君 (MF08後期型 Z special)は良く出来たバイクです!

荷物は大量に積めるし、乗り心地は良いし、峠だって、その気になりゃ、AUTO Shiftモードで攻める事だって出来るし、静かだし、燃費も良いし、スマートキーだし、故障しないし、今まで乗った数多くのバイクの中で1番のお気に入りです。(≧∇≦)b

明日の朝で北海道は離れますが、また、機会を改めて、1ヶ所で長期滞在とか、ユックリと来たいですね。




バイクが絶対絶命の危機に!(TдT)

2018-07-11 22:39:25 | バイク日本1周
きりたっぷ岬キャンプ場での昨日の夜は、激しい雷雨で散々でした。

激しい風雨と雷で1時間おき位に目が覚めて、ろくに寝れませんでした。

朝になっても雨は止まず、仕方無く激しい雨の中でテントを撤収し、襟裳岬に向かう事にしました。

出る前に、宿泊者の方と雑談をしていたら直ぐ近くの漁港で、おおきなカレイとかアブラメとか簡単にたくさん釣れたとの話を聞いたので、2匹目のドジョウを狙って行ってみました。

期待せずに竿を出したのですが、1匹目に23センチ程あるメバルが釣れました。ヽ(^。^)ノ

メバルは、そう大きくなる魚じゃ無くて、
17〜18センチで3年物と言われており、23センチあれば、
メバルとしては、かなりの大物です。

結局、ここで3匹釣って

時間も1時間半位押していましたので、そそくさと襟裳岬に向かいました。

途中の絶景です。


襟裳岬は、先端2〜3キロだけが濃霧に覆われて、到着しても何も見えませんでした。



ここで、偶然昨日泊まった、きりたっぷ岬キャンプ場に一緒にいたハーレーに乗った方から、昨日、同じキャンプ場にいた人ですよね。
と声をかけられ、色々と30分くらい話し込みました。

この方は

休みが取れると、全国の色んな所を1週間位ずつ周ってる方で、青森から来られていました。

昨日は、バイクのバッテリーが漏電で上がって大変だったそうです。

メッセージも頂きました。

宿所に向かう途中にも雄大な景色が


ここで、
昨日作っておいた焼そばを雄大な景色をバックに頂きました。

そして、今日の宿所である無料のライダーハウス
「情報サイトスペースin新ひだか」
に行った時に悲劇はおきました。

新ひだか町にある、ライダーハウスの
情報サイトスペースin新ひだか
と言う所はナビでも出ないので探しました。

やっと場所を見つけて、建物の横までバイクを乗り入れたところ、このところの雨で草地が沼沼状態に

なっており、バイクの前後輪がズッポリ埋まってしまい、バイクの底が地面に付いてる状態でした。

完全に目の前が真っ暗になりました。(_ _;)

いくら私でも、足元も悪い泥沼で200キロを超えるバイクをどうしようもありません。

旅もここまでか・・・(。ŏ﹏ŏ)

そこに、救世主が現れました。
先客のこの方です。

手伝いますと自ら進んで手伝いに来てくれ、ガタイも良いので100人力でした。

二人で、試行錯誤と力技で、見事、泥沼からバイクの救出に成功しました。\(^o^)/

バイクが泥沼に刺さってる写真は、流石に今回は写真どころじゃ無かったのでありません。

なんと言って感謝しても足り無いくらいありがたかったので、せめてもの気持ちで、メバルの刺し身と

焼き魚と飯


を食べて頂きました。m(_ _)m

後で、バイクにもメッセージを書いて頂きました。


明日は、函館で一泊し、翌朝の津軽海峡フェリーで本州に戻ります。

旅が続けられるのも、堀越さんのお陰です。(*´∀`)



Excel創って、肩凝った!(笑)

2018-07-10 22:13:23 | バイク日本1周
今までと、これからの走行距離や費用合計を計算するのが大変なのでExcelファイルで自動計算表を作りました。

結果、今日までの
総走行距離は、3972.1キロ
総給油量は、116.27リットル
総給油代金は、16,928円
その他の出費は、12,074円
内訳は、
フェリー代等、5,970円
宿泊費、4,320円
宿泊等に伴う食費、1,784円
で、結局、ネカフェの宿泊等とフェリー代を除けば、ほぼ0円なのに残念です。

スマホでExcelファイルを作るのは、小さいので肩が凝りました。(笑)

ネカフェの九龍城は不可抗力でしたが、函館の健康センターに泊まった後に分かったのですが、
函館には無料キャンプ場がありました。(^^ゞ

網走刑務所博物館と雑草スパゲティ

2018-07-10 19:35:37 | バイク日本1周
今日は、小雨の中、
クッチャロ湖キャンプ場を出発し、網走刑務所博物館に行きました。

入場料は1080円と、ちょっとお高めですが、2時間かけ見て周りました。

説明文とかビデオとかちゃんと見て回ったら、1日かかるほど、展示物や建物も多く、値打ちがありました。



これは、懲罰独居房です。

そして、これが監獄を監視所内から撮ったもの。

監房にも入ってみました。

「出してくれい!」

期待以上で楽しめました。
写真も数百枚くらい撮ったので、
極々一部です。

勿論、買いませんが、売店では、こんなのも売ってました。

そして、昨日より更に下った気温11度の中、ひた走って
きりたっぷ岬(無料)キャンプ場に到着。

途中で牛の放牧は良くありましたが、馬の放牧はここだけでした。


このキャンプ場はロケーションは最高で、


晴れていて、寒く無かったら、どんなに良かった事か。(¯―¯٥)

晴れていれば、満天の降りそそぐような星空も見れた筈です。

夕食が終わるまでは、何とか持ちましたが、
今は冷たい雨が降ってテントに籠って

これを書いてます。

今日の夕食は、もう北海道での釣りは諦めたので、今度は雑草(野草)です。(笑)

この辺は、きれいな花は沢山有るのですが


食べられる野草があまり無く、定番のタンポポ、ヨモギ、ギシギシを採取して、ヨモギが苦味が有るので下茹でしてアクを抜き、

野草のスパゲティーにしました。


明日の朝食は焼おにぎりが1個残ってるので、それを食べる事にして、昼食分のソース焼そばも作っておきました。

外は昼間でも10度程度しか無く、冷蔵庫並みですので、保存は問題有りません。

カーゴボックスへのメッセージですが、奈良から来た、このバイク

の60台後半位のおっちゃんと、仲良くなって、色んな話をして、缶ビールまで頂いたのですが、どうしても、字が汚いので遠慮させて貰う旨で、書いては頂けませんでした。

本日の走行は498キロ。
給油は2回でした。
入場料以外で使ったお金はゼロ円です。(^_^)v

3日で、ここ迄来ました。

さぁ、明日の作戦を立てたら、早目に寝ます。(^。^)