廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

山形県に向けて

2018-07-15 06:04:00 | バイク日本1周
今日も快晴


これから朝食とかして、1時間位後に出発。

秋田県沿岸部を縦断して山形県の八森山レクリエーション広場と言う無料キャンプ場に向かう予定です。

今日の夕食と明日の朝、昼はキノコMENU

2018-07-14 16:14:15 | バイク日本1周
今日は、ブラックバスを釣ることができませんでしたので、菜食です。

キャンプ場内でヒラタケ

と食べられる野草のオオバコ

を見つけましたので、夕食はキノコと野草のスパゲティーです。

ヒラタケの方も調べた限りでは近似種で毒キノコは無いのですが、念の為、午前中に、ほんの少しだけ生食してみましたが、夕方になっても何の不具合も無いので、間違いありません。

食べやすいサイズに刻んで強火でソテーした後に、オオバコを加えて、キノコの味を活かすように、鶏出汁、天然塩、ブラックペッパーで薄めの味付けをしました。


多目に湯がいたパスタは、朝飯はごま油とウエイパーで中華風焼そばと、昼飯用には、ソース焼そばをつくりました。

そんな作業をしてる時に、キャンピングカー&キャンピングトレーラーを持って来て長期滞在されている佐々木さんと言う方に声をかけて頂きました。

この方のお写真です。

色々と炊事場で話をする内に意気投合して、キャンピングトレーラーで一緒に飲もうと言う話しになり、昨日、知り合った井上さんとお連れの方も佐々木さんが呼ばれて、4人でトレーラー内で宴会となりました。

このキャンピングトレーラーは



ご自分で設計されたとの事であり、凄く使いやすい工夫が随所にされており、キャンピングトレーラーに載せて頂いた事自体、初めてでしたので、良い経験になると共に楽しく過ごす事が出来ました。(*^^*)

このキャンピングトレーラーには、今までに一度も来客を載せた事が無いとの事であり、初めての招待客になれた事は光栄な事でした。(*´∀`)

この方の生き方も、色々と賛同する事が多々でしたが、凄く長くなるので割愛させて頂きます。

明日は沿岸部を走るので、良い釣り場を見つけたら、食材も確保したいと思います。

残念、今日も草食!(笑)

2018-07-14 12:15:38 | バイク日本1周
やっぱり、海釣りの道具ではブラックバスは無理でした。(_ _;)

沢山居たんですけどね〜。
餌を追って来て、
ガボンて大きなバスが跳ねてましたし。

時間があるので、積載の装備品も全て出して中を清掃し、もっと使いやすい様に詰め直しの作業をしています。

ダウンやシェラフも干してます。


しかし、北海道は、終始11〜13度で真冬。

ここに来たら30度超えでいきなり夏。

半袖、半ズボンでも、汗だくの作業です。(。ŏ﹏ŏ)

気温が極端過ぎる〜!

洗濯物干しと、ブラックバス

2018-07-14 07:19:42 | バイク日本1周
今日は、天気のようで、洗濯物を干しました。

履いてた1本しか無いズボンも洗ってしまったので、今はバミューダしかなく、
もはや、乾くまでどこにも行けません。(笑)

ここは、海からも遠いですが、湖畔で、
どうもブラックバスも居るようなので、食料として釣ってみたいと思っています。(^。^)

本州に戻りました。

2018-07-13 22:02:13 | バイク日本1周
今日の朝、函館から津軽海峡フェリーで大間に戻り、これからは東北の日本海側から九州を目指します。

このフェリーの中で偶然、北海道を周遊中、何回も見かけた原付き(スーパーカブ)に荷物を満載して走ってた人に会いました。

原付で周るなんてどんな人かと興味があったのですが、走行中にわざわざ呼び止めて話を聞くわけにも行かないので、諦めていました。

ところが、今日、フェリーに乗ると何回も見かけた、
あの原付があるでは無いですか!

チャ〜ンス!!

船室に上がってみると、一見して、この人かなと思う人がいたので、思い切って声をかけて見るとビンゴでした。(^o^)v

話を聞かせて貰うと、この人も、
何回も横を抜いて行った黄色いバイクの人ですよね。
と覚えてくれていて、北海道は3ヶ月半居て、今日から大阪に戻るところとの事でした。

3カ月半の滞在期間中、1か月はアルバイトをして旅の資金を貯めたそうで、今までも、アルバイトをしながら全国の色んなとこを周ったとの事でした。

後で、乗っていたバイクと一緒に

と、私のバイクにメッセージを入れて貰うとこも撮らせて頂きました。

メッセージは、これです。


フェリーが大間に着いたのが午前11時過ぎで、余り残りの時間は無くてそんなには移動する余裕はありませんでした。

それでも、夕食のおかずは欲しかったので、大間から10キロ位の所の漁港で

昼間のオニギリ

を食べてから竿を出しましたが、全くアタリも無く30分程で撤収。

更に20キロ程行った漁港で


何とか、小振りなメバル2匹をゲットしました。

鮮度を保つ為、現地で血抜きをして、鱗、内臓も取って持って行きます。

そして、青森県の宿泊先の芦野公園オートキャンプ場(無料)に向けて走ってる際に、疲れてたのか、メッチャ眠たくなりました。

このまま走り続けたら、前の車に突っ込みそうと思って、コンビニに寄って100円のコーヒーを買って休憩してました。

そこに、ちょっとイケメンな青年がバイクで入って来て、日本一周中ですか声をかけられたのです。

色々と、結構な時間、話し混んだのですが、この青年

も本州一周の旅をしてる最中との事でした。

うちの妻が、イケメン好きなので、特別に多めに写真を撮らせて貰い妻にラインで見せたところ

「爽やかな感じの青年で、バイクもかっこいいし、バイクに乗ってる姿も見たかった。」と好評でした。(≧∇≦)b

メッセージは、これです。


そんな、こんなで時間が押してしまい、普段は3時〜4時にはキャンプ場等に入るのですが、今日はキャンプ場

に着いたのが午後7時頃になってしまいました。

ここでも、また凄い人と出会いました。
今までで最強の人だと思います。

北海道の牧場で働いておられて、自転車に30キロ程もの荷物を積んで、何と、何と

毎年、日本一周をしているそうです。
(゜o゜;

バイクで、日本一周でも、そこそこ大変なのに、自転車で日本一周、しかも毎年!!!

更に、その人の牧場でアルバイトしていた方も自転車で一緒に周っておられました。

だいたい、無料キャンプ場にいる人は、個性的な人の割合が高いです。(笑)

バイクのカーゴBOXにもメッセージも書いて頂きましたが、

お写真の方は、ブログに載せると仲間に見られたら、からかわれそうなので、ちょっと〜。

と言う事で、撮らせては頂いたのですが、私だけの手持ち記念写真とさせて頂きます。

今回私は、あまり多くの観光地には寄ってませんが、前に言いました様に、人との出会いが一番面白いです。(*´∀`)

今日のキャンプ飯は、魚を焼くだけでは、芸が無いので、網焼き

にした上で、ご飯に調味料と一緒に入れて炊いて、炊き込みご飯にしました。


魚は小さくても、良い出汁が出て、美味しかったです。ლ(´ڡ`ლ)

勿論、明日の朝食、昼食用の炊き込みご飯オニギリも作っておきました。

考えて見れば、台風等の悪天候の中、強行スケジュールで2週間弱走り続けて来ましたが、明日が晴れなら洗濯物も干したいし、連泊して、たまにはブレイクしようかと。(^_-)-☆

残念ながら悪天候なら、テントの中で1日過ごすのは却って辛いので、更に進みます。