今日は、山形県八森山レクリエーション広場を出発して、新潟県…も通過、富山県まで到達しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/b267a65a407c2c31877ef4fa08a6e20f.jpg)
雨後は、気温が36度まで上がったので、夏に強い私でも、分厚いライダースーツにヘルメット、グローブですので、流石に応えました。(*´﹃`*)
今日は、祭日だったみたいで
(最近は、祭日どころか曜日すら良く分かっていない(笑))
都心と周辺部が渋滞しており、進むのに時間がかかったので、余りあちこち寄りませんでした。
早めに食料確保をしておこうと、山形県の米子漁港で竿を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/b4ed03d190f0d1c3bbe7d4baf9f847ab.jpg)
そして、この場所で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/11182eee14140a2adb71b0c5becd2c06.jpg)
小振りですが、ガシラ2匹を確保しました。
キャンプ場を出る時は曇りでしたが雨は降ってなかったのですが、大粒の雨が降ってきたので納竿。
空を見ると、西の方の空が明るく晴れている様でした。
目的の進行方向が明るいので、雨雲を追い越せば晴れると思い、サッサと撤収して西に向いました。
30キロも走ると雨がやみ、更に30キロも進むと晴れになりました。
そして、更に西進するとピーカンの猛暑になりました。(笑)
新潟県では糸魚川市で不動滝を見に行ったのですが、これが誤算でした。
ナビで見ると沿岸部から少し山に入っただけの様に見えたのですが、実は往復46キロも距離がありました。(TдT)
途中の道も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/3529573fad5879829ee6df77e6524085.jpg)
こんな落石がある様な道で、滅多に人が通らない様です。
ここは、まだ太いですが、途中から軽四でもすれ違えない細くて曲がりくねった道が6キロほど続いてやっと辿り着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/38c66a3a66a672f777d84181bad32fe0.jpg)
滝は落差、水量もあり、見事な物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/c73a91e35ab39ff1392fc43577dce0b1.jpg)
同じ道をひたすら戻って沿岸部を富山県に向かって進み、やっと午後6時過ぎに
富山県の墓の木キャンプ場
に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/381d4fc08593edb4a56ad86d488f1bbd.jpg)
走行距離372キロ。
渋滞を含めての372は、相当頑張ったと我ながら思います。
到着したキャンプ場は、案内図の様に広大な敷地でサイトエリアも3ヶ所あります。
ここは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/b7b2ae5ba8f16d13e912a25d34e911ed.jpg)
家族連ればかりの様でしたし、行水がしたかったのでこのエリアを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/af37c2364b53b746d681713a59283723.jpg)
貸し切り状態です。(^。^)
暑かったので、早速行水をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/fa1712592455a0be109ccb8630756ddc.jpg)
サッパリしてから夕食の調理に入りました。
今日はラーメンが食べたい気分でしたので、
海鮮とき卵入りラーメンです。
ガシラでアクを取りながら出汁を煮出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/c56de62a949e447affbf4675bfe515b7.jpg)
中華麺を茹でて、
ウエイパーとほんの少しの塩、胡椒で味を整えてとき卵を流し入れ、一度出しておいたガシラをトッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/f92a62c5098e59eb2287baf77ae1f202.jpg)
自画自賛でなんですが、めちゃめちゃ美味しかったです。(๑´ڡ`๑)
言っちゃ何ですが、宗谷岬の最北端食堂のラーメンより美味かったです。(笑)
そして、少し余分に茹でて取っておいた麺と、食べきれなかったオニギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/5754eb2d4e3f30bcdd60d4fe56c0f84e.jpg)
を使って、神戸発祥のソウルフード、
そば飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/8ea64ee9eb34a8c7df83896292f3617a.jpg)
を作りました。
朝飯、昼飯も出来たので、調理器具を洗って収納
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/36851760b0887d25ac0c88087c4c9e6e.jpg)
テーブルと椅子も、もう使わないので撤収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/cc6de94ba2bd32d34a1d633c4e329e61.jpg)
これで、明日の朝はテントや寝袋さえ畳めば、さっと出発出来ます。
後片付け後は、蚊が多いので、狭いですが蚊がおらず快適なテント内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/98b283d315f4185e851cb0dd331516dd.jpg)
でブログを書いたり、明日の計画をたてたりします。
最近は、長文になり過ぎてるので、ではでは。(^o^)丿