廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

フェイク果樹と花壇ベースの作成

2017-03-22 16:10:36 | セルフリフォーム
こんばんは。

今日はフェイク果樹と花壇ベースの作成をしました。

果樹ですが、立てたままでは作業をしにくいので、一度倒して、先ず葉っぱから一枚一枚付けて行きました。

これが、中々の面倒臭さで、一枚ずつ枝に巻き付けて行きます。

結構時間をかけて葉っぱを完成。

次に姫リンゴの取り付けです。

これは12個しか無かったのでバランス良く配分して取り付けました。

葉とリンゴが取り付け終わったので、エイッやと気合いで、起こして仮固定しました。


路地側から引いて撮るとこんな感じです。

我ながら結構リアルな感じで出来ました。

ぱっと見たら本物です。(*^_^*)

花壇のベースですが、これは捨てる電化製品かなんかの発泡スチロールを使いました。

元はこれです。

適当に切る線を書いて

カッターで切り出します。



凹凸を付けるためガスバーナーで炙って

こんな感じ

にして、木工ボンボを塗って


振るいにかけた本物の土を載せて

更に水に溶いた木工ボンドを上からかけて

このまま一晩乾かします。

明日ちゃんと出来てる予定(笑)
です。

ちゃんと出来てなかったら、またその時考えます。(^^ゞ

ユンボ直りました。\(^o^)/

2017-03-22 12:47:37 | セルフリフォーム
こんにちは。

新しいバッテリーが届いたので期待を胸に早速付けてみました。

これでかかるはず!

ところが、うんともすんとも。(TдT)

これで、バッテリーが原因では無いことが判明したので、配線を再チェックしていたところ、あり得ない場所の接触不良が分かりました。

ここです。

こんな所はカシメて圧着してるので普通は接触不良とか起こらない場所ですが、グルグリ動かして見るとセルが回りそうになる所があります。

ここの接触不良が原因に違いないと確信!

そこでこの太い線をワイヤークリッパーで切断

被覆を剥いて念の為サンドペーパーで磨いて

新しい端子を装着。

これでエンジンの始動を試みたところ、見事にかかりました!!
\(^o^)/
エンジンはかかりましたが、昨日の雨で土が湿ってるので、石取りは明日以降です。

一時は、もう業者を呼ばなければならないかと思い始めていましたが、直って良かったです。

フェイクの果樹

2017-03-21 15:54:20 | セルフリフォーム
こんにちは。

先程、西脇baseに戻って来ました。

いっぷくしようと思ったのですが、まだ陽が残っていたのでデッキガーデンに置く木を敷地内から切って来ました。

高さは、最も高い所で3.5メートルくらいです。
この木に、フェイクの葉やミニリンゴ

を付けて幹は本物ですが、フェイクの果樹風にします。

流石にちょっと疲れたので、この作業は明日です。(^O^)


娘の部屋の改装

2017-03-20 20:49:58 | セルフリフォーム
こんばんは。

娘からの依頼で部屋の改装のため神戸の自宅に帰って壁を珪藻土に塗り替えました。
元は化粧合板の壁でしたが

珪藻土を塗ってこれになりました。

コテ跡を残して欲しいとのリクエストでした。

明日は別の用事をした後に西脇baseに戻ります。

娘も手伝って壁塗りをしたので、今、家族で古風なスーパー銭湯に来てます。(^O^)

友人がきたので

2017-03-19 18:35:22 | セルフリフォーム
こんばんは。

今日は木を切ってる途中で友人が遊びに来てくれました。(^O^)

いつも一人ですので色々と話をしたりして楽しかったです。

ですので、今日は木を切っただけです。

しかも路地用では無く天井用の板をでした。

80枚程いったので、時間短縮等の為、10枚重ねて、ズレないようにクランプで固定して切りました。

この様に重ねて切ると1番上の板以外は綺麗な切り口になります。

今回は全部使いますが、綺麗な切断面の物だけを使う時は捨て板と言って、1番上はいらない板を乗せたりします。

明日、明後日は娘の部屋の改装とかで神戸に帰ります。