イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

アシェット 週刊ラ フェラーリ チリ合わせ。其の四

2017-07-14 | ラ フェラーリ 1/8 チリ合わせ

あれれ、やはり「ラ フェラーリ チリ合わせ」が人気記事だ、、なんでなんで??

ん~ならば不本意ですが最終号まで私のモデルで普通のチリ合わせの実験をやってみる事にします。
折角なのでバラしたついでに気になった所を少しだけディテールアップます。
このモデルはチリ以外はすごく出来がいいので基本的にディテールアップは不要だと思います。 

昨日までの工作部屋です。 こんな状態なのでマジ「300SL」組めないんです

気になったところ① ボンネットを開けると目に付くところなので、

ボルト類を削って真鍮製六角ボルト&袋ナットで少し化粧。

アップです。

問題のLフェンダー側からからネジ止め。 何回もひっくり返してその都度ドアを開けたり閉めたりしながら
各パーツを合わせて仮ネジ止め。気を付けるのは各ネジを均等に締め込むことぐらいです。

ただですね。ネジ探しで時間が掛かってどうしようもないんです。
バラすとき途中からその辺にコロコロ置いといた自分が悪いんですケド、、ね。

あと、あると便利なのがこれ。6vバッテリーケースとコネクタ付コード(みの虫×ジャンパーワイヤ)
モーター端子の赤(+)黒(-)にワイヤーを差し込んでバッテリーに繋ぐとドアクローズです。
逆接続でオープン。開閉のリミットは感覚でわかると思います。4.5vでも動きます。3vは無理でした。

多少負荷が掛かってもギアユニットの中に逃げ用のギアが入ってるので大丈夫だと思います。(空回りします。)

(すんません。 空回りしないです。 止まったらすぐに電池を切った方がいいです。 モーターに負荷が掛かってるかも ) 7月15日追記

白と灰はセンサー用のコードです。センサーと言ってもアナログのON、OFFスイッチです。
その信号をICに入れてドアモーターの電気制御をしているのかと思います。
何度もひっくり返したりするのでこれが無いと本当に面倒です。
フロントガラス止めも両側ドアが開いてると簡単に外れます。開いてないと全バラです

今度はアンダーパネルもネジで締めなくてもキッチリ収まりました。

R側フェンダー。 あ~ あかんです。 ドアとの隙間がほぼ無し。のみならず少し当たっています。

L側。逆にこちらは隙間が多くなっています。

斜め上から。これはフェンダーのせいではなくドアの問題ですね。ぐっとドアを押し込むと面一になるんですが離すとこれです。
もうお手上げで~す 

組み込み終了。 で正面から。

ボンネットオープン。

L側サイドから。ここのチリ合わせがうまくいったのであとはどうでもいいです。(笑)
どうなるかわからないですが、こうなったら最終号のチリ合わせまでアップしたいと思います。この記事が一番のぞかれてるみたいだし、、、

書いてる本人は全然オモロくないんですけど、、たぶんまた続けます。

アシェット 週刊ラ フェラーリ チリ合わせ。 其の四 終わりです。