イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

Benz300SL 番外編(シフトレバー)

2018-02-28 | 300SL製作日記

またまた寄り道の番外編です、、(汗)

以前にシフトレバーが根元で折れていたのと

カバーに傷がうんぬんと書いていましたのでその修正編です。

折れていたシフトレバーシャフトはシフトノブからも切り離し

RCのロッドパーツから適当な太さの物を選んで代用しました。

以前赤丸部分が傷だと思っていたのですが、デジカメのズームで見たらシフトブーツ用の塗料が垂れていたことが判明。

まあこの写真で気づいたんですが(笑)

綿棒とラッカーシンナーで根気よく拭き取ったら綺麗になりました。

普通に組み付けたら直立不動でこうですが

こんな感じで角度を持たせたかったので

ボールジョイントを引っぱり出して

こうします。が根元のシフトブーツが動かないと何の意味も無いので

切り離して

さらに穴を大きくして

裏側もジョイント大に穴を広げて

ジョイント本体をはめ込みます。

するとこんな感じで自由にシフトレバーが動いてくれます。

写真が小さいのですがシフトノブにはこんなパターンが刻んだのがあったりするので何とかすべく

色々悩みましたが

この捨てずに取っておいた1/24プラモの赤丸部分のデカールが一番簡単で手っ取り早かったので使用しました。

さすがにこの大きさで①や②ありませんでした。

老眼にはキツい作業です。

さらにM1.5のナットの穴を広げて

シフトノブストッパ-にします。本当はもっと薄くてWナットですケド。

いまいち曲がりの角度が少ないのですがこれ以上穴を広げると

ラバーブーツから穴が見えてしまうのでこれで終わりにします。(ラバーブーツ作るの超面倒だし)

話は変わりますがレッサーカズさんのブログ「地球の青」でデアゴから

「デアゴスティーニ週刊ジャガー・Eタイプ 全国版で復活」という記事がありました。

もとはこれでしょうか?「Jaguar E-type | 1:8 Scale」ってエゲレスデアゴのことなんでしょうか??
どちらにしても大本命がこれでしたのでコスモに我慢出来なくなったら速攻で乗り換えようと思います。