イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

ラフェ まだやっています ! ②

2018-12-06 | ラ フェラーリ 1/8 チリ合わせ

先月、なんやらマンデーというセールで以前より欲しかったPCゲームが半額になってたので迷わず購入しました。

当初は寝る前に30分ぐらいプレイと思っていたのですが当然歯止めがきかず何時間も徹夜で。

気づいたら右肩(肩甲骨あたり)激痛と右人指先に痺れが、、還暦オッサンにはゲームも無理かいな 

なので普通の?キーボード入力スタイルが痛くて取れませんです。

いまもあっちの方を向きながらキーボードを打ち込んでいます(笑)

模型を組み立てるとき(立ってですが)は問題がなかったのでラフェの続きです。

先回でも書きましたが再組み立てをしたら以前のようにチリが合わなくなったので、再度小手先で誤魔化します 

オレンジ矢印の室内灯コードもこんな所から引っ張っていました。

オレンジ色の燃料カバー?を外して赤丸のネジを緩めてボディ天板を浮かせるだけです。

修正前。

修正後、、ほとんど代わり映えがしませんが天板の隙間にプラ板をかます事で後々微調整が出来ます。

ルームライト用のコードはここから出すのが正解でした。

なんせまともに組み立て冊子を読まない人なので(笑)

ACアダプターも実車同様にここから挿せるように改造します。

アダプターの抜き挿しになると大きい力が加わるので、外装パーツとネジ止めしないと耐えられないと思い

四隅に穴を開けてφ1.2mmのネジで止めることにしました。

ACコネクターから寸法を写して模型充電パーツに穴を開けていきます。

模型本来のネジ造形部分には合いませんでしたが

サイズ的に仕方がないです。

でもこれでガッチリとパーツに固定できました。

で終わりかと思うでしょうがこの6V2Aのコネクターはデカいんです。青部分をカットしないと収まらない。

パーツが右側みたいに最初からカットされてればいいのに、、。

などと思いながらプラ鋸でガリガリと

あとはカッターナイフでチマチマと合わせます。

このあとくっつけるエンジン隔壁パーツと干渉がないかを確認して

取りあえず完成です!

まあコードがやたら太いのはご愛嬌っていうことで。これはあくまで緊急用ですので(笑)

でも出始めのころのEV自動車ってこんな感じではなかったでしょうか?

ボディ給電用カバーの開口角度(30度ぐらいしか開かない)をどうするのか

まったく考えてませんが再組み立てはさらに続きます