りこりこプン

我が家の愛猫との生活、またあわただしい日常の中で、
ふとした心和む瞬間なども綴った日記です。

キャットタワー改造

2025-02-06 14:45:53 | 
2021年7月
ニャンコ達の為に皆で選んで購入したキャットタワー



いいねえ こじんまりまとまっていて可愛い
めいちゃんは早速乗ってポンポンで遊んだり
私達も笑みが
しかし、ノンタンは興味がなさそうで・・・そんなあ

段々、めいちゃんも遊ばなくなり、いつの間にか飾りと化してしまったキャットタワー

最近、ノンタンが 歳のせいか体が重いせいか、足腰が弱ってジャンプ力が衰えて来てしまった
テーブルにポーンと乗ってポーンと降りていたのに・・・
これは階段を作るしかないね

そこで息子が目に付けたのが――キャットタワー
早速、上の部分を取り外し脚を切って低くし、テーブルの側に置いて様子見

乗った乗った
ノンタンはちゃんと階段を登りテーブルの上に







ノンタン、降りてごらん

えっ?ここを降りるの?ちょっと怖いなあ
勇気を出して・・・エイ もう1段エイ

良かった良かった 乗り降り出来たね

しばし様子を見ていると、降りるときがちょっと怖そう
上の段は良いのだが、下の段に降りる時、覗いてちょっとためらって
面積が狭いので、角度がきつくなってしまうのだ

ここを広くすればいいんだね
息子が板を取り付け、布を巻いて止めると だいぶ広くなったね

ここを降りるの?







着地で痛めないように100均でクッション材を(爪とぎにもなってしまった

お~! スムーズに降りられたね。
試行錯誤の結果、ノンタンの助けになれて本当に良かった

―――――階段完成―――――








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキになった

2025-01-30 14:07:25 | 出来事
お菓子のハーベストやビスコがチーズケーキになるというネット情報を見て

材料はヨーグルトとハーベストやビスコなど
まずは、ヨーグルトの水を抜く作業から

①ざるにキッチンペーパーを敷き、そこにヨーグルトを流し入れ、4、5時間か一晩おいて水抜きをする
②水抜きヨーグルトをハーベストに塗り、上から1枚重ね、軽く押す



③数枚繰り返し重ねてラップで包み冷蔵庫で2~3時間置いてなじませる
④ハーベストミルフィーユの出来上がり



食べてみると・・・
ヨーグルトがチーズになり、ハーベストがしっとりして 正にチーズケーキ

ヨーグルトが余ったので、ビスコにもヨーグルトを挟み



ビスコのクリームの甘さも加わり、これまた美味しいチーズケーキに

家族にも大好評
時間はかかるが、作り方は簡単
また近いうちに作りたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンタンは7人兄弟

2025-01-22 09:16:32 | 


(中央にいるのが、今や我が家のアイドル ノンタン)

2006年9月半ば
おや?お隣の庭からネコの鳴き声が
娘と息子が外に出てみると
あら子猫が出て来たね。
続けてもう一匹 子猫が・・・えっ?子猫・・・えっえっ?また子猫・・・まだ出てくるよ子猫、子猫、子猫
娘と息子はびっくり仰天 7匹もいるよ
まだ1、2ヶ月位かしら???

わ~どうしましょ。
飼い主が取りに来るかも知れないので、とりあえず保護



(向かって右端がノンタン)

うちにあったケージに入れて―――フ~

飼い主現れず
早速、里親捜し
うちの前に置いて張り紙をして待つ事に

欲しいという中学生が数人現れ、お持帰り。
おうちの人が飼えないと言ったら、また持ってきてね。

―――ガ~ンーーー
その日のうちに、次々戻って来た
やっぱり難しいね。
1人だけは家人もOKということで



(向かって左端がノンタン)

あっちに1人、こっちに1人 里親が見つかってもうちょっと

11月になってもまだ決まらなかった2匹(雄と雌)
先住ネコのなっちゃんが女の子なので、もし飼うとしたら女の子の方かな。
と言ってるうちに、雄がいいとの里親が現れて
残った残った女の子



これはもう我が家で飼うしかないかな?
「残り物には福がある」
その言葉通り 我が家に福をもたらしてくれた女の子
そうです。ノンタンです

あれから18年の月日が流れたのね。
兄弟達は、みんな元気にやっているかしらね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このネコだあれ?

2025-01-19 09:05:43 | 


2008年11月22日 我が家のリビングの出窓に突然現れて、じっと中の様子をうかがっているネコ
薄汚れていて、きつい目をしていて怖い
目やにと鼻水で顔が汚れている



ちょっと移動をして別の窓から覗いている。

その時は先住ネコ(なっちゃん・ノンタン)がいたので、私は飼うつもりはなかった。
しかし主人がいつの間にか我が家に
ネコ3匹はとても無理!
鼻水を垂らしていたので、かわいそうになったのだろうが
結局主人に推しきられ・・・うちの子になった

娘と息子が洗うと、ふんわりとした真っ白い毛の美人さんに
動物病院に行き、健康診断と予防注射を接種して本格的に我が家に招き入れる事に。



これは、その後一ヶ月経った時の写真
最初に出会った時の面影はなく、優しい眼差しに。
目の色が違う→目違→めいちゃんと命名
あの時は生後半年位かと思われたので、逆算すると→5月頃の生まれ→Mey→やっぱりめいちゃんだ

なっちゃんは受け入れ体制が今ひとつだったが、ノンタンは大歓迎の様子

こうして今日16歳、5月で17歳に
ちょっとビビりの性格だが、温和で元気な末っ子めいちゃんに
これからも元気で楽しく行こうね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄菓子 びっくり

2025-01-04 16:00:19 | 出来事
景品で頂き物の「駄菓子BOX」



ずいぶん入っていそうだね。
中身を出してみると・・・びっくり
ものすごい量の駄菓子
子供がみたら喜ぶであろうが、我が家の大きな息子達も歓喜の声



何これ?
ノンタンが不思議そうに箱を覗く



あ~なるほど
上の丸い部分を切り取ってそこから手を入れ、中の駄菓子をつかみあげるんだね
遊び心があって、なかなか面白い



息子達は、毎日箱に手を入れて・・・結構楽しんでいる様子
しばしの駄菓子屋さん開業

いつの間にか閉店となりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年(R.7) 明けましておめでとう

2025-01-03 11:32:39 | 出来事


明けましておめでとうございます

巳年・・・蛇年
蛇の抜け殻を縁起物として財布に入れたり、お守りにしたりする風習があるのは、蛇は脱皮を繰り返して成長することから、金運や幸運を招くと考えられているからとの事。
蛇は執念深いとされていますが、恩を忘れず、助けてくれた人には恩返しをすると言われているようです。
そんな巳年の1年がスタートしました

今年も元気に乗り越えたいと思います。
ノンタン めいちゃんも相変わらず どうぞ宜しくお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合いを入れてハンバーグ

2024-12-27 13:29:14 | 出来事
今夜はハンバーグにしましょう。
気合いを入れて
ハンバーグを作るのに、なぜ気合いを入れるのか。
2,3コ作るのなら問題ないのだが、何しろ我が家が作る量は半端ない



およそ1.5㎏

まずはタマネギ3個のみじん切りこの作業が一番大変
ふ~ 泣けてくる
冷蔵庫で冷やしておいたのに目にしみる



もう少し切った方が良いと思いつつ・・・終了!

そして2番目に大変なのが・・・挽肉をこねる作業
沢山こねた方が良いみたいだけど、これが結構な力仕事



程良い所で・・・終了!

後は丸めて焼くだけ
ここまでくればラストスパート



形は少しいびつだが、フライパンに並べる時にもう一度成形して

3~4個ずつフライパンに並べる事4回
勿論、一度に食べる訳ではなく、次の日の分もあり。

そんなこんなでハンバーグを作る時は「よし!やるぞ!」と自分に活を入れる。
みんな美味しいと言ってモリモリ食べてくれるので、まあ作り甲斐はあるのだが

また来月ね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉オブジェ?からクリスマスバージョンへ

2024-12-02 15:56:18 | 出来事
いよいよ12月
玄関前の紅葉オブジェをクリスマスバージョンへ

息子がレイアウト



私は助手

お~!綺麗にできたね
きらびやかでパーッと明るい雰囲気に

玄関ドアには3年前に息子が作ったリースを飾り





玄関の出窓には小さなツリーや豆電球で演出



メリークリスマス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またネリネ見つけたよ

2024-12-01 13:51:10 | 植物
先日、初めて見て感動したネリネの花
「ネリネ、たくさん咲いていた所を発見!」との息子の情報
翌日、早速ネリネの場所に





ホントだ!すごい!!
可愛いピンク色が目に入ってきた
綺麗に咲いているね

とっても珍しい花・・・と言うわけでもなさそうだ
秋なのに春の訪れを感じさせる素敵な空間
気持ちも明るく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいスポットライト

2024-11-25 16:38:08 | ウォーキング
「ピンクのヒガンバナが咲いていたよ。」
「えっ!ヒガンバナはもう終わったでしょ。」と私が言うと
息子が撮った写真を見せてくれた。



そこには確かに鮮やかなピンクのヒガンバナが
ヒガンバナにこんなピンクあったかなあ?

早速ググってみると・・・・・ヒガンバナ科の<ネリネ>という花と判明
別名 ダイヤモンドリリーとも言われ、南アフリカ原産
花は一ヶ月位咲いているとの事
数日後、その場所に連れて行ってもらったら、離れていてもすぐに分かるショッキングピンクが目に入り
初めて見た私は感動
この時期にあの鮮やかさは

他にもノアサガオやノコンギクが




ここだけ春だね

少し離れた所には・・・何とブドウが一房だけぶら下がっていて



きょうはたくさん目の保養ができ、ほっこり気分





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーンから秋バージョンへ

2024-11-03 16:12:27 | 出来事
ハロウィーンも終わり、次は秋バージョンに
少し前からマツボックリやドングリ等を拾い集め 準備万端

息子が構想を練って秋を表現
リスも仲間入り



ハロウィーンよりぐっと渋いが、すっかり秋の匂い

玄関前に置いて





暑かった夏も終わり、やっと秋ですね。
私の大好きな季節です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん待ち 逆バージョン

2024-10-28 15:32:45 | 
「ノンタン、めいちゃん、ごはんよ~」
珍しくめいちゃんが先に
寝ていて出遅れたノンタン



まだかなあ



後ろに並んでお行儀良く待つノンタン

これは、あまり見かけない光景
殆どご飯はノンタンが先

えーい! もう我慢ができないよ
痺れを切らしたノンタン
遂に割り込み作戦
めいちゃん、 一緒に食べようね
めいちゃんは半分席を譲って・・・
いいよ。一緒に食べようね。



 めいちゃん、優しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちまーす

2024-10-25 14:53:16 | 
ノンタン、めいちゃん、ごはんよ~

早々とノンタンが駆け込み 
続くめいちゃん
残念! ノンタンに先を越されてしまった
(いつもノンタンに先を譲るめいちゃんです)



並んでおとなしく順番を待つめいちゃん



ノンタン、まあだ?
全部食べないでよ。 



やっと私の番だ う~ん、美味しいね
並んで待った後のご飯は、2倍美味しいよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷レイクタウン 池一周

2024-10-21 13:38:19 | ウォーキング
秋晴れの日の朝、越谷レイクタウンへ
と言っても、目的は買い物ではなく、池の周りのウォーキング
レイクといっても、湖ではなく「大相模調節池」



真っ青な空、澄んだ空気
幸せを感じながらの息子達とのウオーキング

調節池では噴水をご披露



水しぶきがそよ風に乗って

指輪のモニュメントも面白い



太陽の光を受けてキラキラ輝くジュエリー

青と濃い青との狭間の家々



気持ちの良い朝の空気をお腹いっぱいに







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン仕様

2024-10-09 15:58:17 | 出来事
今の時期は、花も少なく花手水が出来ないので、ハロウィン仕様に

ハロウィンとは、もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事との事で、期間は10月30日から11月2日。
しかし、現在では「ハロウィン」本来の宗教的な意味合いは殆どなくなり、多くの国々で10月30日に民間行事として楽しんでいるようです。
カボチャやカブ をくりぬいて飾ったり、子供たちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったり。
我が国では、仮装がメインになっているのでは。

早速グッズを買い集め、飾る事に

これ、何なの?食べられる?



食いしん坊ノンタンが、不思議そうな顔で寄って来ました
これは、食べられないからね

玄関の外に飾ろうね。



玄関の出窓にも少し貼って雰囲気を



ハロウィンを迎える準備 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする