先日、お友達と浅草へ出かけて来ました
東京都内の最古の寺院である浅草寺。
小舟町と書かれた朱塗りの大提灯が釣られている宝蔵門。左右には仁王像が安置されています。
その宝蔵門をくぐって、浅草寺本堂へ。
お賽銭を投げ入れ、それぞれ願い事を・・・
宝蔵門と並んでそびえる五重塔も重々しい
何と言っても楽しみは仲見世通りの食べ歩き
下町のぬくもり漂う浅草の味。
揚げまんじゅう、わさび煎餅、みたらし団子、ぬれ煎餅の串刺し・・・
アッチあっつ~い フーフー 美味しいね
みんな焼きたてアツアツで、最高の味
雷おこし、人形焼きを中心に着物やカツラ、番傘、刀・・・・・
次々と並ぶお店探検
食べ歩きの後は、歩け歩け花やしきへ
何十年か前に行った時とは全く様子が変わり、周りは高いビルばかり
浅草の町もずいぶん様変わりしたなあとつくづく感じました。