papalion - 航海日誌

東京で活動するライブバンド papalion(パパライオン)のブログです。

papalionJapanTour2007~後書き~54(仙台上陸)

2009年09月10日 | キャンプでライブツアー'07・後記

9月7日(金)、本日は仙台でライブ。
東北のメイン都市・しかも結構有名なライブハウスでの演奏ということもあって、
かなり意気込んで朝出発した。

相変わらず東北道はゆるゆるしてる。朝の渋滞は全く無かった。
国道は、まあ混んでるかな?程度で、高速に入ると車がいるな~ 程度だった。

時折雨の降るあいにくの曇り空だったが、仙台に着いた。
まだ午前中だったので戦国武将・伊達政宗の居城である青葉城を見に行った。

大手門を潜り抜けさらに山を車で登った。

さすがに城の規模は大きい!
「定禅寺ジャズフェスティバル」を明日に控えて観光客も多い。
小雨の中、本丸付近にある展示場を見て回った。
う~んさすがは政宗!人気もすごいが残した展示品もすごい。
同じ地方覇者でも土佐の元親とは全く比べ物にならない。
まいりました。

曇り空で仙台市街は全く見えなかったけど、有名な政宗像を見ました。
さすがに伊達政宗!かなりカッコいい!
元親もカッコイイんだけどな・・・
人気で負けました。
高知で元親像を見に行った時には、その寂れぐあいに唖然とし、据え付けノートにぐだぐだ書き残したけど、、圧倒的な政宗の繁盛ぶりを目にすると、もー溜息しか出ません。。


青葉城をひとしきり観光した後はライブハウス会場に向かった。
朝は遅めに福島を出たので、お腹も鳴らず、昼飯抜き。

ライブハウス「仙台CLUB JUNK BOX」は仙台の中心街にあったので駐車場を決めるのに一苦労したが、なんとかクリアした。

繁華街の大通り面した商業ビル内にある仙台CLUB JUNK BOXは結構広かった。
このツアー中に出会ったライブハウスの中では、おそらく賃貸料ナンバー1だろう、って、リアルに設備がよく、音響も空調もばっちりで、音は一切洩らしません的な雰囲気抜群だった(つまりどんなバンドが出ても大丈夫な空間)。

リハ後、小雨が続く仙台のアーケード街を散策。
既に日が暮れていたけど、「定禅寺ジャズフェスティバル」を明日に控えて、街は熱気を帯びていた。
こちらも(定禅寺とは全く関係ないけど)テンション上がる!!!

>>papalionホームページ

お遍路に向けてリハビリ(羽田空港行き)

2009年09月08日 | お遍路を自転車で・・・
お遍路一覧(廻った順)ページはこちらから ↓↓↓
①徳島~高知編 ②高知~愛媛編

先週末、自転車で羽田空港まで行ってきました。

距離にして往復60km(途中迷ったり迂回したりしたので結局70km程度)。

3年前のお遍路以来、自転車でそんな長距離を走ってなかったので、かなりきつかった。

契機となったのは、つい最近テレビで俳優の筒井道隆が「2日前に江の島まで自転車で行ってきましたよ」と普通に話してて、えっ?江の島まで普通に行けるんだ!!と刺激になって。

実際に江の島までの距離を調べてみたら、往復120km。
案外いけそうかな、と、はじめ江の島を計画したけど、弱気の虫が動き出して前日に行き先を羽田に変更した。

天気は快晴、午前中はとくに快調!
午後になって羽田空港近辺もルートが異常に複雑だったけど、とりあえず目標を達成出来て満足でした。
道を辿って行けば障害無しに羽田空港まで自転車で行けるんだってことが判明したし。
途中、車専用道が多くて、自転車は入れないのかな?と何度も迂回させられたのがいらいらしたが…



帰りは環七ルートを選択したのが失敗で、景観のまずさからか気分的にも体力的にもへとへとに疲れた。
自転車で走るには環七はダメです。走ってて全然面白くない。(往路は山手通りを選択してた)

それと、その後の2日間くらい身体がめちゃくちゃだるかった。



これから80km→100km→120kmと徐々にツーリング距離を伸ばしていきたいし…、そしてそして体力がついたならば、お遍路再開したいな。


papalionJapanTour2007~後書き~53

2009年09月05日 | キャンプでライブツアー'07・後記

高速のPAで朝起きたら寒かった。夏なのに さすが東北。

ETCの通勤割を利用して100km程度走って、再び国道に降りた。

足早に仙台を過ぎて福島との県境まじかの白石で休憩。
名物の白石うーめん狙いの立ち寄りだったが、そういうお店も見つけられず、観光地の白石城に向かった。
あいにくの天気で眺めは良くなかったが、さすがは伊達家の2番城!なかなかのもの。
しかも白石城の城内には今現在も現役の高校があり、驚いたし、江戸・幕末・明治期の動乱を生き抜いて今に繋がる歴史を感じた。
わが郷土のお城って感じがした。

話はそれるけど、僕の母校、追手前高校も城のすぐそばにあった。
地元が東京の人はよくわかんないかもしれないけど、かつて通った学校のすぐ近くに地元のシンボル的なお城がある風景を見て過ごした記憶って、
年月とともにそのお城を見るたび温かくせつなく醸造される。
これが郷土愛につながるのかな。


その後、山沿いに福島へ向かった。
素直に帰れば良かったけど、まだ昼過ぎだったし、お風呂に入りたかったので温泉を探しつつ。

道中、天然記念物の材木岩を見た。
は~~~~ 自然の造形物は人智を超えてる!
思わず手を合わせたくなります。

観光地である材木岩の周辺はかつては宿場町だったらしく、自治体がその昔の風景を再現しててなかなか面白かった。
今は失われた養蚕の農家の再現風景や、一年中一定の温度を保つための氷室も良かった。

さらに南下し、飯坂温泉へ。
うねる山道の道中、不思議な何重もの鳥居に遭遇して驚きながらも、飯坂温泉に到着。

飯坂温泉の公衆浴場「鯖湖湯」のお風呂につかった。
めちゃめちゃ熱い!
しかも冷め水入れは禁止との事。
せっかくの温泉だったけど、熱湯風呂に負け、そうそうに退散して飯坂温泉の温泉街で遅い昼食。
3時くらいだったかな?
飯坂温泉名物の味噌ラーメン食べました。名物といえるかどうかって感じの普通ラーメンだったけど・・・・

福島の寄港地着。明日は仙台でライブ。
忙しい?なりにも観光地を巡った一日でした。

>>papalionホームページ

結構満足充実の一日

2009年09月03日 | 歌・ミズキ
仕事明け三茶ヘブンスに。先日イベントに誘ってくれた「ブ∞モジャコ」、そのときご一緒した「かたすかし」が出た。ブ∞モジャコの肩の力がガッツリ抜けたサウンドは、3人の人柄が感じられて良いね。かたすかしは僕らと同じ2人組みだけど、まったくアプローチが違っていて面白い。まいど衣装がかわいいね。今日は他のバンドも面白かったし、イベントごとのような良い組み合わせで、楽しかったな。

かたすかし


ブ∞モジャコ

レントゲンを3枚撮りました

2009年09月02日 | 歌・ミズキ
一月ほど前、駅の階段から滑り落ちた。
結構な高さから落ちた。くにゃっと足首が曲がった。
かなり派手な落ち方をし、恥ずかしくて
何も無かったかのようにその場を立ち去ったが、
その夜、足首が痛くてなかなか眠れなかった。

次の日、医者に行き、レントゲンを撮った。
骨に異常なし、捻挫でした。

1週間ほどサポーターはしてたが、腫れは若干残っているものの、
痛みはまったくなくなったので、気にもしなくなった。

そんで、そのまま夏休み突入!
山遊びしたり川遊びしたり、、、。
泳いだりすると、ちょっと痛いかなとも思ったけど、
気にせず夏を満喫。

案の定、また痛くなった。

さすがに痛みはなくなったが、
今も、何となくの違和感が残っている。
足首を回すとポキッと鳴る、以前はまったくしなったのに。
捻挫ってこんなにめんどくさかったけ~??