パンと雑貨と音楽と

かつて須坂市役所の隣にあったパン屋「こるぷ」のオーナーねぼすけパン屋のブログ再開いたします。

ジャクソン・ブラウン漬け

2023年08月01日 | 日記
今日は午後から久しぶりに作業室に閉じこもって一人での作業ということで「さて、何を聴こう?」と思って選んだのがジャクソン・ブラウン。
初めて聴いた曲が愛の使者、その後中3くらいの時にLives in the balanceがリリースされたんだけど多分当時は冷戦の最中だったのかな?タイトル曲がちょいと重たく感じたものだ。
歳を重ねて20年くらい前から代表作のLate For The Sky
歌詞をじっくり読んで聴くなんて事はしてないんだけどじっくり聴くと本当に味わい深くて癖になる。



Apple Musicで彼のおすすめを聴きながら時々気になった曲をチェックすると21世紀に入ってからリリースされた曲がちらほら。
で?何が気になっか?というとギター。
マーク・ノップラーみたいな音が時々入る。まぁ、あの音色がたまらなく好きだからそう聞こえるのかも知れないけどね。
2000年か2001年にリリースされた
Sailing To Philadelphia


にはジャクソン・ブラウン参加してたもんね。誰かジャクソンブラウンマークノップラーの関係について詳しく方、是非教えてください。

https://youtube.com/watch?v=qKGTaplzmV4
で、今日は専務が揚げた出荷用のアンドーナツの質の低さに呆れてしまい、朝礼で吊し上げてみた。
自分が揚げ時にはなんともなかったけど、などと言い訳していた。
自分の嫁さんもいる前で情け無い言い訳すぎて追求はやめた。
残業代は払えない。自分は早々と休憩に出るけど従業員を休憩に出すのは始業から8時間を過ぎてからが当たり前、直属の女の子なんか下手したら午後四時頃にようやく15分くらい休めるだけだわ。
たまりにたまる残業代、いつ払われるのか?
踏み倒せるとでも思っているのか?親子共々坊やすぎて呆れるわ。

クランベリー&アーモンド

2023年07月30日 | 日記
今月の外販アイテムでは一番人気だった品の一つ。
果肉入りのクランベリークリームを巻き込んでラム酒入りのアイシングとアーモンドをトッピングして焼き上げました。




生地は普通の菓子パンなんだけど高さのある品なのでオーブンの熱源に近くなるため焼くのがちょいと難しくて結構神経使います。
焼き上がりはこんな感じ

今日はとにかく忙しかった上に決算月ということもあって業務用のパンの納品に使う段ボールが不足して作りたくても作れないパンが山ほど。
明日はようやく段ボールが届くので溜まっていた流れがようやく解放される。そのために社員はどれだけ残業をするのやら、



夏の横綱

2023年07月27日 | 日記
今日のSBCの午後のメッセージテーマは「夏の横綱」、それぞれの夏にとっての風物詩的な物。
私にはこれ


鯨の刺身。
うなぎだったり夏野菜だったり、旬の果物だったり人それぞれなんだけど。疲れたが抜けなさそうな時にはやはりしっかりとタンパク質を摂ることなんでしょうね。
生臭い話をすれば生き血まで取り入れるんです。
生命力の強い生き物の命を頂くってのはやはり次に何かをつなぐために必要な行為なんでしょう。
丑の日に頂くうなぎはその最たる物かな。
明後日からは丑の日のメニュー出しますよ。
写真は明日アップの予定。


凡そ30年ぶり

2023年07月26日 | 日記
先々週末、久しぶりに地元へ帰郷。
レコード屋さんでバイトしていた頃に知り合ってから付き合いが続いている兄貴分の堀井さんの還暦ライブ。
中学時代からの親友と、その親友とは高校の時からの親友と私、ライブ後に4人での記念写真。
両脇の2人は随分変わってしまったかな、久しぶりすぎて最初誰だか分からないくらいだった。真ん中の堀井さんが一番若く見えるのはどんなものだろうか?と思い苦笑い。
地元の赤羽はすっかり変わってしまい、もはや元地元。主役の堀井さんは写真の後他のライブ客のところに行ってしまったので会場を後にしてすずらん通りを少し歩いてファーストフード店で三人で雑談。
長くダラダラと時間を過ごすでもなく、昔の西友の一号館のある交差点で「じゃあ、また」と言ってさらりと別れて宿に戻って行った。このあたりがやはり気心の知れてる同士なんだろな。
雑談の最中には「長生きはしたくね〜な〜」なんて言ってお互い笑ってた。
次会えるのは還暦かな。
そこまでは長生きしてみるかな。




サラパンという新しいパンの提案

2021年09月09日 | 日記
一部の県のインストアベーカリーや惣菜コーナーでは既に展開しています。
サラパンとはサラダパンの略称です。
サンドイッチを一歩進化させた提案で、原形的な物は私もこれまで何度か提案してました。取り引きのあるメーカーさんから改めて提案を受けサンプルを頂戴しながらとりあえずプロトタイプ1号がこれ


サンドイッチのベースとなるパンを土台にしてその上にサラダを盛り付け。
先ずは好きなようにサラダを楽しんでもらってから残った具材をパンで挟んで食べてもらう。
しっかりと野菜を食べてもらいながら専門店のパンも味わってもらうという二段構えです。
まだまだ放送資材や食材の量もふまえて価格の問題がかなりネックになるのですが比較的高齢のお客様が多い当店では少人数分の食材を買い揃えるよりは手軽にバランスよく食事のお手伝いを出来るのではないかと思います。
パッケージにかなりコストがかかるのでそのあたりをクリアしながらパン屋として新しい提案をしたいです。