パンと雑貨と音楽と

かつて須坂市役所の隣にあったパン屋「こるぷ」のオーナーねぼすけパン屋のブログ再開いたします。

幼稚園のパン

2011年02月24日 | 日記
実は昨日の午後、長野市のとある幼稚園にお邪魔しました。4月から月に数回、当店のパンを園児の給食に使いたいということで、その打ち合わせと現状どのようなパンが園児達の口に入っているのかを見たくてサンプルをもらいに行きました。
長野市のあるパン屋さんが納品していたのですが、写真のピザトーストが昨日のお昼ご飯だったそうです。
スーパーの中のパン屋さんなら恐らく100円前後程度の物を他に頼める業者が少ないこともあり、足元を見たような感覚でとんでもない価格で納品しているようでした。
公立の学校給食のパンも目を覆いたくなる程酷いのは長野市だけでなく、須坂も同じなんですが、私立の幼稚園も同様でした。
親が一生懸命働いて稼いで支払う給食費は業者にとっては言わば「いい金づる」なんです。これが現実です。学校給食のパンに使う粉なんて決して高い粉ではありません、中学校の給食のコッペパンで原価は約10円程度かな・・・。教育委員会はもちろんのこと、行政もしっかりしてもらいたいもんです。お金を払うのも貰うのも大人ですが、食べるのは子供達です。大人がセコい真似ばかりしているとそれは子供達にも必ず伝染します。
未来を作るのは子供達なんですから・・・

同じ価格でもとびっきり美味しいパンを届けてあげようと思います。
古里中央幼稚園の皆さん、もう少し待っててくださいね!

一日遅れのバレンタイン

2011年02月15日 | 日記
まぁ、40過ぎのおじさんが一人でやってるパン屋なのでバレンタインなんていうものはあまり関係無いんです。
只今、余所で頑張っているヒロから本日チョコレート戴きました。そして、一枚のメッセージカードが同封されていました。
お互い仕事に追われる日々でこんな言葉はどんな贈り物よりも嬉しいです。

「あなたの進むその道は、ちゃんと夢につながってるよ。
だから心配なんてしてないで周りの景色を楽しみながら行きましょうよ。」


ヒロ、ありがとね。貴女にも同じ言葉を贈らせてもらうね。そして、全てのお客様にもこの言葉を贈ります。

お預かりボード

2011年02月12日 | 日記
学生のお得意様がポイントカードをよく忘れてくることが多いので、こんなの作りました。実はこれ、僕が昔アルバイトしていたレコード屋さんでもやっいたことで、リライト式カードや加盟店式の物とは真逆のアナログ式なんです。ポイントが貯まったり、頻繁に予約を入れて下さる方でないとお客様の名前って中々全部は正直言って覚えられないのですが、レコード屋時代はそうでもなく、名前を尋ねることからコミュニケーションが取れていました。ポイントカードを預かり始めてからどんなパンを好み、いつ頃ご来店されるかまで分かっいても名前がわからないかたも減ってきました。そこで、改めてお預かりボードを設置しました。先ずは五十音全部埋まることが目標です。ちなみに、ボード右上のカード達は須坂高校野球部のみなさんの特別枠です。

明日からまた、「イチゴ果汁で仕込んだデニッシュ」がアンコールで登場いたします!ブログを読んでいただいた方のみ、30円引きの販売です。



節煙、中々苦戦してます。ちなみに、本日は6本でした。

明日も営業してす。