実は昨日の午後、長野市のとある幼稚園にお邪魔しました。4月から月に数回、当店のパンを園児の給食に使いたいということで、その打ち合わせと現状どのようなパンが園児達の口に入っているのかを見たくてサンプルをもらいに行きました。
長野市のあるパン屋さんが納品していたのですが、写真のピザトーストが昨日のお昼ご飯だったそうです。
スーパーの中のパン屋さんなら恐らく100円前後程度の物を他に頼める業者が少ないこともあり、足元を見たような感覚でとんでもない価格で納品しているようでした。
公立の学校給食のパンも目を覆いたくなる程酷いのは長野市だけでなく、須坂も同じなんですが、私立の幼稚園も同様でした。
親が一生懸命働いて稼いで支払う給食費は業者にとっては言わば「いい金づる」なんです。これが現実です。学校給食のパンに使う粉なんて決して高い粉ではありません、中学校の給食のコッペパンで原価は約10円程度かな・・・。教育委員会はもちろんのこと、行政もしっかりしてもらいたいもんです。お金を払うのも貰うのも大人ですが、食べるのは子供達です。大人がセコい真似ばかりしているとそれは子供達にも必ず伝染します。
未来を作るのは子供達なんですから・・・
同じ価格でもとびっきり美味しいパンを届けてあげようと思います。
古里中央幼稚園の皆さん、もう少し待っててくださいね!
長野市のあるパン屋さんが納品していたのですが、写真のピザトーストが昨日のお昼ご飯だったそうです。
スーパーの中のパン屋さんなら恐らく100円前後程度の物を他に頼める業者が少ないこともあり、足元を見たような感覚でとんでもない価格で納品しているようでした。
公立の学校給食のパンも目を覆いたくなる程酷いのは長野市だけでなく、須坂も同じなんですが、私立の幼稚園も同様でした。
親が一生懸命働いて稼いで支払う給食費は業者にとっては言わば「いい金づる」なんです。これが現実です。学校給食のパンに使う粉なんて決して高い粉ではありません、中学校の給食のコッペパンで原価は約10円程度かな・・・。教育委員会はもちろんのこと、行政もしっかりしてもらいたいもんです。お金を払うのも貰うのも大人ですが、食べるのは子供達です。大人がセコい真似ばかりしているとそれは子供達にも必ず伝染します。
未来を作るのは子供達なんですから・・・
同じ価格でもとびっきり美味しいパンを届けてあげようと思います。
古里中央幼稚園の皆さん、もう少し待っててくださいね!