![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/5e2c7ac330a12f3ae150a876d52c8b74.jpg)
写真:ウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/971e6efcaa200e9c43018af2bcc997f1.jpg)
写真:エゴノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/ff76699ffb2034ead5fcc3275f0a3f51.jpg)
写真:ヤマボウシ
久しぶりに寺岡山を歩いてみました。
初夏の花が満開です。
散歩するには絶好の季節です。
今日も2時間近く歩いちゃいましたぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/84c0e5694c037d799814bfdb189146db.jpg)
写真:マムシ草
山道に入ってすぐに出会いました。
山の反対側には群生しているので珍しくも無いのですが、こちら側では初めて見つけました。
この仲間は本当に独特の雰囲気を持っていますよねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/f1c2cee64f35b6695d09814e637282d0.jpg)
写真:ススキ
縞斑の入ったススキです。
山道にたくさん生えているススキなのですが、とある斜面に4株ほどの斑入りススキが生えています。
なかなかきれいですよ。
斑入り植物好きな私ですが、さすがにススキは遠慮しておきましょうねぇ~。
でも、これって園芸種の逃げたものなのか突然変異でここに生えたのかは判りません。
地植えではなく、大鉢にでも入れておけば結構見栄えがしそうな柄行きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/1f699189736d3edaef2347e8033bb82e.jpg)
写真:姫シャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/cc83e60c7d8c192fd87a10ad4fb641cb.jpg)
写真:姫シャガ 薄色株
山のそこかしこで「姫シャガ」が咲いています。
結構可愛いので連れて帰る人が多いのですが、増殖が旺盛なのでどんどん増えているようです。
以前あまり見なかった場所にも沢山咲いていました。
さて、下の写真の花は変わっています。
殆ど白と言っていいほどなのですが、薄い青紫色をしている株です。
姫シャガの「白花」は見たことが有りますが、こんなに微妙な色合いの花を見たのは初めてでした。
色々な場所を歩いてみると、色々な発見が有るものだなぁ~と再認識のパパさんでしたぁ~。(^^♪