

写真:セキレイ
先日やっと夕立の無かった日の翌日、庭の草刈りをしたのでした。
我が家の庭の常連さんは「スズメ」「ヒヨドリ」「キビタキ」「ジョウビタキ」辺りなので、スズメを除けばみんな木にとまる事が多いようです。
ところが草刈りの後、珍客がやってきました。
と言ってもこの辺でもよく見る可愛い鳥なのです。
そう、「セキレイ」がやって来たのでした。
この連中は野原や道をトコトコと歩いているので良く見かけるのでしたが、我家の庭に初の来訪となったのでした。(*^^)v

写真:定義さん 山門
先日、ドライブで「泉ヶ岳」「七北田ダム」「定義如来」と廻ったのでした。
定義さんに着いたらなにやら吹き流しやらで飾ってあるのです。
何かなぁ~と思ったら“定義如来夏祭り”の垂れ幕が!
そうです!
お祭りなのでした!(^^)v

写真:定義さん 駐車場
ここは何時もは来場者の車で一杯なのですが、今日は出店で一杯になっていました。
まだ昼なので来客は少なく、店の人たちも仕込みの真っ最中と言う所でした。

写真:定義如来 本堂
本堂の方を見ると何やら人だかりが…。
そうです。
ここが夏祭りの会場なのでした。
既に「奉納演芸」が始まっていて、そろいの着物の女性軍が歌などを披露していました。(^^♪



写真:スズメ踊り
少しステージを見ようかと言う事で数組のステージを見ていると、次は仙台では有名な“スズメ踊り”です。
大人から小さな子供までが一生懸命に踊っていて素敵でした。
伊達家の家紋が“竹”に“雀”と言う事もあって“スズメ踊り”が出来上がったと言われています。
この頃(14時頃)に成ると観客も集まって来て100人程に成ったでしょうか。
これ以上ゆっくりしていると混んで来そうなのとまだ昼食を摂っていなかったので、後ろ髪を引かれつつも帰路についたのでした。(*^_^*)