![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/fa9f10f233b50019377221d71468b418.jpg)
写真:アウトレットモール工事中
私は今のところ四つの街区からなる(最終的には5街区)住宅団地に住んでいるのですが、今秋10月には、この団地の中央部にアウトレットモールが出来ます。
この場所には現在ホテルがあるのですが、そのホテルに隣接してモールが出来上がるのです。
核になる店舗を中心に70~80店舗ほどが出店されるとの事で家族は楽しみにしているようです。
と言うのも私の家はこのモールの建設地と同じ街区なので、散歩がてら歩いて行ける位の距離なのです。
最初のうちは混雑が発生しそうですが、ある程度の期間が過ぎれば落ち着いてウインドウショッピングなども出来そうですね。(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/ce942445ecdc6d0ac821f354613e7f66.jpg)
写真:スノーフレーク(ハイビスカス)
これは今年6月に購入した株ですが、葉も小さくて花は来年かな?って思っていたのです。
鉢を換え肥料をやりこんで2ヶ月。
葉も大きくなり花もこの所ポツポツと咲いてくれ始めています。
葉の白い斑は少なくなりましたが消えていません。
と言うか、葉が大きくなったので目立ちにくくなったと言うところでしょうか…。
斑が覆輪系なので、もしかすると花もそうかなって思ったのですが、ご覧の通りの真面目な普通の花でした。(^_^)
まあ斑が有ろうが無かろうが、ハイビスカスは咲いて何ぼっていうところでしょうからこんなもんでしょう。(*^_^*)
仙台ならではの大型モール、会津からも買い物へ行っても良さそうですね。
今から楽しみでしょう^^
ハイビスカスの花きれいですね。
やっぱり 何でもそうですが、特に植物なんかは手を掛けてあげただけ結果を出してくれますよね。
うちには黄色のハイビスカスがありますが普通の葉っぱですよ。
斑入りとは珍しいんじゃないんですか?
あったら買っちゃいそうです~(笑)
ただこんな場所なので、広さとしてはさほど広大と言う訳でもなく、まあまあと言う所なのかもしれません。
また、仙台市にはもう一つのモールの建設も進んでいます。
場所は仙台港の近くで、ここのモールはかなり広い大型モールとなるのだそうです。
こちらは今のところ交通の便は良いとは言えずに車で行くしかないのでしょうが、将来は松島水族館もこの地区に移転する予定なので整備が進んで来る事と思います。
こうなると仙台には全部で3つのアウトレットモールが出来る事になるので、来年の七夕にでも合わせてモールツアーのご計画でもどぉ~ぞ!(^_^)v
pochikoさんの所は黄色のハイビスカスですか。
結構ハイビスカスも品種が有るようですね。
このスノーフレークは見つけた時(花も無いのに)、即購入してしまいました。(*^_^*)
ちょうど夏向けの花卉を物色していた時にこれを見つけたので、思わず手を出したと言うわけです。
と言うのも、もともとが「東洋蘭」趣味なので葉に斑が入っているものが基本的に好きなのでした。(^^♪
我が家にも以前赤い花のハイビスカスがありましたが、冬の寒さで枯れてしまいました。
小輪のものだったので、寒さにも強いかなと油断したら失敗してしまいました。
実は娘が昨年クロトンとか高温性の観葉植物を幾つか買い込み、秋になって「冬越し、ど~しよぉ~」などと言い始めたのです。
仕方なくガラス室内フレームを入手したのです。
と言うことで、今年は安心して高温性の花卉を買えたのでした。(*^^)v
いまでは東洋蘭も花物が主になっていますが最初は恵蘭柄物から入ったもので、基本的に斑入り植物は好きなのです。
と言うことで山を歩いていても斑入りの植物を見つけるとつれて帰ってしまうのです。(^_^;)
30センチくらいの鉢植えですけど、花が1個さいてて…180円でした。
あれって、鑑賞用なのかしら?
それとも大きくなって実がなるのかしら?
私はもっぱら洋蘭の花が終わったのを漁ってました。(*^^)v
ところで、ひょっとしてその花はひょっとして八重咲きですか?
だとすると「花ざくろ」なので、実は望み薄かも…。
いわゆる「ざくろは」一重であまり見栄えのしない花のようです。
まぁ 実は酸っぱいのであまり得意ではないので
花を楽しめただけで良いかと…^^;
パパさんもですか。
普通に洋蘭は高価ですから。
それにこれから世話をして花を咲かせる楽しみがありますよね♪