宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

大沼

2008年08月18日 | 雑感
 
写真:大沼の風景

ここは仙台市の東側にある大沼と言うところです。
これは農業用の水源でもありますが、渡り鳥なども沢山やってくるのです。
この湖岸には一寸した公園も有り、更には隣接して「仙台市農業園芸センター」と言う施設(最初の写真にセンターの大温室が見えます)が有ります。
ここでは季節毎に色々な催し物が開催されており、私も属する東洋蘭の会の展示会なども行われています。
またセンターの隣は市民農園となっており、休日には多くの人が汗を流しています。
今日は、たまたま仕事でこちらに来たので帰り道にちょっと寄ってみました。(^^♪



写真:半夏生(半化粧とも)


写真:紅小灰蝶(こんな字なんですねぇ~:ベニシジミ)

ここの公園を歩いてみました。
どこででも見られるものでしょうが、取り敢えずネ。(^_-)-☆
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アウトレットモール | トップ | 宮城野萩 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大沼 (pochiko)
2008-08-18 23:49:40
沼と言ってもかなり広く、ちょっとした湖クラスみたいですね。
天気も良く景色も最高です。

半夏生の葉は半分白い、マタタビなんかも葉の表?裏? 白いんですよね^^
山であちこちに見かけます。
ベニシジミもお馴染みの蝶で…こういう漢字なのは初めて知りましたよ。
返信する
池と沼 (パパさん)
2008-08-19 21:30:38
これってよく判りませんよねぇ~!
って言うことで調べたら、……よく判りません!
竹と笹の違いは厳然としているのに、この水たまりどもの違いはなぁ~にぃ~?
結局、小っこい水たまりは池で大きいのは沼!
じゃぁぁ~ 沼と湖はぁ~?
深けりゃぁ~湖でぇ~、2m以下の浅いものなら沼!ってぇ~事みたいです。
はっきり言ってわけが判りません。(*^_^*)
すみません 酔っぱな状態での書き込みは厳禁なのでしょうが、pochikoさんには甘えてしまいました。m(__)m
ところで、八重咲きざくろでしたか。
でもおっしゃるとおり、花は素敵なので育ててみてくださいね。
いままでオニヤンマが飛んでいると思っていましたが、早くも赤とんぼも混じり始めています。
季節が動き始めているのですね。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事