![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/b7da864d788eeaba8311978454c81297.jpg)
写真:釜房大橋
一ヶ月ぶりに釜房湖に行ってみました。
だいぶ秋が深まってきた感じです。
もう少しすると紅葉も楽しめそうですね。
またその時期に行ってみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/40698d0269a2a0d31b1ad657a4be5df4.jpg)
写真:曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
釜房湖の周りのパーキングスペースに“曼珠沙華(彼岸花)”が満開に咲いていました。
人によっては縁起が悪い…等と言う方もおられるようですが、ネリネなのでそれは結構見ごたえのある花なのです。
私の知人の中に“ダイヤモンドリリー”を何十種類も育てている方が居ますが、花時はなかなかの迫力ですぅ。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/991ba39390fa0a0bbad75c9e46a990cb.jpg)
写真:崖の擁壁
例の崖は擁壁工事が終了したようですね。
崖に掛かっていた仮設の階段も撤去されて擁壁だけに成っていました。
しかし良く見て見ると崖下を重機が走っています。
多分、最後に道路でも改修しているのかなぁ~って思ったパパさんです。(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/ba27d356367ca09acce10c40d113a856.jpg)
写真:田圃
この一角は水田と成っています。
殆どの田は刈取りが済んできたこの頃ですが、ここには刈取りが終わっていない水田が少しありました。
しかし、田植え、出穂、刈取り、の時期のいかんを問わず田圃を見ると心が和むのは何故でしょうか。
日本の原風景の一つと言う事なのでしょうね。
畑にも四季を感じますが、田圃は四季の移ろいをより強く感じさせてくれます。
そんなところも、私の心を癒してくれる原因の一つかもしれません。(^^)v