When I Dream

~気侭な戯言日記~

医療従事者の言葉遣い

2006-08-14 23:45:00 | 医療/介護/病院ネタ
皆が皆じゃないけど・・・看護助手ってなんで平気で患者さんに“タメ口”きくんだろう??医者じゃあるまいし~。えぇ~と・・・働いたり見舞いに行ったり入院したりで、総合病院以上の規模のデカイとこを10ヶ所は見たけれど・・・丁寧語で話し通す人がホントに少ないと思うlevieです。とは言え・・・それは表情や態度や状況によっても相手に与える印象が違うので一概には言えないし・・・頑固で偏屈な患者もいるわけで、いつもニコニコしてはいられないのも事実なんだけど、言葉遣いが崩れてると思うんだよなぁ。まぁ看護助手だけに限った事じゃないけどさ~

なにげに端で聞いたり、聞こえちゃったりするんだけど・・・“だからぁぁ”とか“●●●●じゃん”・・・って聞くと「あぁあぁ~」っとガッカリしちゃうと言うか溜息が出ちゃうと言うか・・・嘆かわしい気分になっちゃいます。
大昔にいた某大学病院でも言葉遣いにビックリするような奴はいたけど、患者さんの家族にとっても、自分の身内に目の前で“タメ口”や今どきの若者会話をされたらあまりいい気はしないと思うんだけど、気にしすぎかなぁ?“若造がっ”っと不快感を露にする人も少なくはないと思うんだよねぇ。
まぁ~医者や看護師からして平気で高飛車口調で接する人も少なくはないので、言葉遣いをあまり意識はしないのかもしれないけどさ~levieにしてみりゃ単なる“看護助手のクセに”ってなるのだ(笑)最低限でも『です・ます調』で話せばソフトになるじゃない。口調がキツかったら意味ないけどさ(笑)優しさや親切丁寧って言葉だけじゃないけど、本の少しの心遣いで随分変わると思うわけさ~

でも反対に・・・患者様と言うのも凄い“変”だと思うんだ~って前に書いたっけ?(爆)病院のインフォメに書かれている文字だけ見ても凄く変な感じ。levie的には“●●さ~ん”で十分だと思うよ。
実際そう思っている従事者の方もたくさんいます。ホテルじゃあるまいし・・・。
それにね“●●様・・・”って看護師や事務員が検査や予約などの説明をする時・・・その後に続く言葉遣いが必ずしも丁寧な口調じゃなくて・・・“え~と”とか“うん”とか“そうそう”とか・・・平気で言ってるし、人によっては・・・一見丁寧そうな『です・ます調』なのに語尾が強かったり口調が機械的で冷たかったり、表情と態度がキツイ事がよくあるんだよね~。呼称に様を付ける意味をすっかり消し去って忘れてしまっているとしか思えませんわ。なんでそんないい方そんな態度しか出来ないの?貴方・・・って人もいるもんね・・・まっ、さんづけでも一緒だけど(笑)

忙しくて余裕がないとしても・・・メチャ込みの銀行の窓口やデパートの店員とは言葉遣いが雲泥の差でしょ?“医療サービス”とか“提供”なんて、平気で謳い文句にするようになって来てるけど・・・言葉遣いからじゃない?サービスって言うなら・・・
近所の町医者の方がず~~と丁寧で親切に対応してくれるぞ。

従事者皆が皆じゃないけどさ~っとlevieは思っております(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のだめドラマ化 | トップ | アメリカvsイラン »

コメントを投稿