When I Dream

~気侭な戯言日記~

久々のケアマネ面談

2020-10-15 23:55:35 | 医療/介護/病院ネタ
COVID-19/新型コロナウイルスの感染者が増えてから、月に1度のケアマネとの面談が自宅訪問から電話での確認に切り替わって数ヶ月が経った。感染者が少ない地方/地域ではそこまで警戒する必要はないだろうなと思うけど、感染者が報告されている東京などの都市圏や郊外の市では、高齢者やデイサービスを利用している人とその家族、医療や介護系の仕事をしている人は感染の危険が伴いそうな行動は極力…避けないと(控えないと)いけないねぇ…。我が家でもケアプラン自体の変更や相談する事がないならば…、少しでも感染者数が減って安全性の向上or確保がされたかな??と思えてから、自宅訪問(面談)を再開してもらえばいいかなと考えていたけど、levie父の日々の過ごし方とか、話の記憶違いや忘れやすい事…、腎臓の採血数値がこれ以上悪くなると人工透析になりかねない事などを…、直に話して相談した方がいいだろうと思って来て頂いた本日だった。腎臓が悪くなるとデイサービスの利用は先方から断られるかもしれないしね。家族の前では苦虫を潰したような渋い顔ばかりだし、ちょっと注意すると不機嫌になってふて寝するし、自分勝手な解釈と判断でトンチンカン太な事を言い張るだけで人の話を全く聞かないし理解しないし…、levie母の精神衛生上にもよくはない事になっているのがホンとに困るんだよねぇ…。外っ面はまるで違う態度に豹変するのも苛々の元になってるんだけど、高齢の男はそんな人ばかりなんだそうで…(爆)

珍しく今日は朝食後もダイニングに座ってぼんやりTVを眺めていたlevie父だったけど、10時になったら隣の部屋のベッドに横になってしまった(苦笑)…今日は11時にケアマネさんが来るから起きててよ…とlevie妹に言われて頷いていたというのに…(呆れた)ケアマネさんが来る前から口喧嘩になるのは気分が悪くなるから放っておいたけど、15分前に起きるように促したら嫌~な顔をして渋々ゆっくりと起きた…。なのに、ケアマネさんが来て顔を見るなりふつ~に笑って挨拶を…(呆れ)

面談はダイニングで、まずはlevie母の今後の介護計画/目標と、デイサービス施設からの報告を交えて和やかな雰囲気で始まった(微笑)デイ施設でも体幹の揺れは見られるものの、お風呂や訓練には支障はないし、昨年に訪問リハビリが外されたけど特に変化はないし、自宅でも元気に過ごせているから…現状のままで継続していこう…という事に。体重がちょっと増えてしまって立ち上がりの際には勢いをつけないとうまく立てなくなったり、依然として手放しでバランスよく立ち続ける事は難しいんだけど、デイ施設では歩行器歩行をしているし、家での自主トレもそれなりにこなせているから、まずまずだろう、と。自宅でも…、車椅子じゃなくてピックアップ歩行器で歩けるくらいになってくれるといいんとけどね~。お腹回りのお肉と体幹、腰回りの感覚、掴まり立ちの際の重心移動とバランス感覚を…、元に戻すのはちょっと難しい所かな…。

そして問題のlevie父は…、levie母とは別のデイサービス施設からの報告によると、会話は大きな声でゆっくりと話しかけると普通に受け答えは出来ているそうで…、けど高次脳機能障害は見られるとか…。リハビリ訓練は嫌がらずにやってるようだけど、自主トレや脳トレは拒否する事もあるらしい。物忘れや記憶違いの指摘はなかったようだけど、日常生活においては…“メモ”…を貼り出すとか残すとかの工夫はあった方がいいのでは…、という話だった。←デイ施設の連絡帳にはたま~に自宅の様子は記している→自宅では…、言った、言わない、聞いてない、知らない、ってこと事が時々あるからなぁ…。夜用のパンツ&尿パッドに毎日穿き替えているのに、…穿き替えなくたっていいじゃないか…と怒り出したり、防水シーツを敷いてる意味を何度言ってもすぐ忘れるしさ~(苦笑)家の中では歩行器でという意味すら理解してない。

…次にまた転んだら大変よ…とケアマネに言われてもヘラヘラ笑うのみだったけど…(苦笑)家での過ごし方とか、腎臓が悪くなってきてる事とか、人の話に耳を傾けず解ろうともしない事などを話始めると、バツが悪くなったのか聞こえないふりをして目を伏せて黙りこんだlevie父だった。
ケアマネさんはこれまでに多くの家庭や要介護者と接してきたベテランの方で、今年の春先に前任者と交代してlevie母を受け持ってくれた人なんだけど、levie父の担当をお願いした6月の段階で、…ちょっと大変かも…と思ったそうでおおよその事はお見通しだった(爆)そういえば福祉用具レンタルの人も…大丈夫かなぁ??…っと気にかけてくれてたっけな~(苦笑)

ケアマネさんの話では、昭和初期生まれの高齢者に限らない事だけど、男はデイサービス施設に行く事自体を嫌がったり、家族には気難しくキツく当たり散らす人も多いんだそうで…、levie父のように週に3日休まずに行く人はあまりいないんだとか…。ここの所は…偉い…というか素晴らしいと思うと褒めていた(微笑)家にいても注意されたり怒られてばかりになるから、出掛けていった方が気が楽になるんだろう…(苦笑)ん~、定年退職した夫が家に居着いて妻は苛々、みたいな話とか、仕事ばかりで趣味も楽しみもない男は仕事を辞めると…、って話をよく聞くよね~。levie父の場合もそんな感じでlevie母のストレスは相当でかくなっていたんだろうなと、今なら思える。口喧嘩も増えてたと思うしね(苦笑)当時はlevieもlevie妹もどちらにも加勢はしなかったと思うけど、それが今やlevie父が総攻撃されてるようなモノだからな~。居場所がなくて息が詰まっているとも言えてしまう感じなんだろう。そうは言っても…、ちったぁこっちの話をちゃんと聞いて理解しようとしてくれないと~、なんだけどね…(苦笑)

前にも書いたけど、耳の聞こえの問題で言葉を聞き取れなくなっているのか、高次脳機能障害なのか、痴呆の初期に相当するのか、元々の性格/性質/性分なのかの判断は難しい所…。話し半分で勝手に思い込んで勝手な解釈をするところが、聞き取れた単語だけで判断するようになっていても不思議ではないしね。高次脳の影響で処理能力が落ちて、言葉で発する時には違う話が混ざっていたり、相手の反応や答を待たずに自己解釈を始めたりループして元に戻ったりで、…はぁ~??言ってる意味が解らないんだけど??…、とか、…何の事を言ってんの??…となると、…俺の話をいちいち遮断しやがって…、みたいに怒ってプイッと…ふて寝を決めこむ…んだよねぇ。←疲れる

そういう時にはlevie母もイライラがMAXに達して、会話の流れを聞き取れてないのに部分的に拾った単語だけで応戦しようとするのも困るんだよねぇ(苦笑)二人に別々の部分の話を1から説明しなきゃいけないけど、二人とも怒りMAXで聞いてくれないし…(爆)なだめるのも骨がおれる(苦笑)

そんな家庭が意外と多そうな事を知って、…そうなんだ…、っと、少しホッとして、少し落胆した感じの…、本日でした(爆)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真理は1つだけではない | トップ | ルパンの娘★続編★初回 »

コメントを投稿