ニュース報道ではパキスタン全土の停電くらいしか取り上げてないと思うし、日本国民で興味を持ってネットで調べる人は極僅かだろうと思うけど、世界のあちこちで…停電…が起きているこの頃だったりするんだよね…。それはともかくとして…、縺れているアメリカの大統領選事情に興味を持っている人はどれくらいいるだろう??ネット上ではトランプに好意的な事を書くとカルト的にも捉えられて非難される人もいると思うし、…投票でバイデンに決まったじゃんか…と、不正の有無については問題にもしてない日本で、報道される事を盲信している人ばかりだと思う。それは…COVID-19/新型コロナウイルス…に関しても同様で、ワイドショーと報道/新聞、ネット配信記事を鵜呑みにして信じて…、ん~、丸め込まれてた、と言う方がしっくりくるかな…。最近は家庭内感染が問題として急浮上してきた感じだけど、昨年春にもあった事だし、今頃慌てたり焦るのはなんだかな~っとlevieは思う。TVを通じて視聴者に警戒意識を持ってもらう事をしてきたのか??とも思うしね。自宅待機じゃ家の形状や共用部の多さ、子供や高齢者がいたら…、感染を防ぐのは困難至極だと思うな…。
そのコロナ、東京とでは昨日が2001人、今日が1809人…。都知事百合子のように2週間前の結果と言うのなら…、年末年始の規制にはたいして効果が無かったって事になるよね。そして正月休みは来週前半の数字に答えが出るという事…??だよね…。擬陽性ばかり拾ってしまうPCR検査数に対しては何かコメント出してんのかね??…。←記者会見は見てないモノで(微笑)→1度でもその相関についての回答はしてるのだろうか??本当の危険性、その有無などをちゃんと説明した事はあるんだろうか??なんか、表層だけ拾って庶民をコントロールする材料にしてるだけのようにも思えてしまうんだよなぁ…。
そしてアメリカの政局は…、いつまでたってもバイデンで、…就任式のリハーサルを延期した…なんて言ってるけど、本当にそう思ってるんだろうか??メディア各局は…、もっとディープでマズいネタも当然掴んでいると思うけど…。まだトランプの支持者が議事堂に侵入したと言ってるし…。アンティファは民主党の差し金でしょ??中国の習近平とバイデンの金関係の真実は隠蔽出来ると思っているのだろうか??アメリカではCBS、FOX、CNN等は停波の危機に追い込まれてるみたいだぞ。日本のTV局もヤバいんじゃないの??さんざんバイデンを持ち上げてきたんだし…。コロナ以上の経済危機や政局が、庶民の生活にも大きな影をもたらす可能性が高くなったかもしれないぞ。そうなったら議員はトンズラかい??中国でも怪しい動きが起きそうな雰囲気がありそうだしな~。
levieにはアメリカの政治、州制の在り方なんかは…、あまり解らないけど、今では好きでも嫌いでもないバーブラ・ストライサンドがず~っと支持を表明していたから、応援するなら…民主党…かな、くらいにしか考えてなかったけど、アメリカの民主党が共産主義で、共和党が民主主義と聞いて、応援するならトランプ政権かな、と考えるようになった昨年だった(バカ)バーブラ、まさか貴女もアドレナクロムを??闇に加担してたりもするのか??そうだったらやだな~、幻滅するな…。まぁトンデモな…陰謀論…としてもネットにはたくさん転がっているのも事実で、真偽の程は庶民ごときには語れはしない事だけど…。ディープステート絡みでは色々な…“闇”…が浮き上がりつつある感じとは言えるかもね。
そういう意味でも、ワイドショーと報道の言う事は話半分くらいに考えて、ネットで情報を集めてちゃんと自分の頭で考えて判断する必要に迫られているのが今なのかもしれないな…。…《本当か??、嘘だろ…、信じるわけがないだろ、信じない、バカじゃないの??》…みたいに、ネット上には否定も肯定もせずのモノとか、賛否が割れていたり、批判が吹き荒れていたり、…真偽の定かではない事…は検索で山程ヒットする。まぁ、エセ占い師や霊感商法、偽のダイエットモノ、などと大差がないとも言えるだろうけど、アメリカでは…何かが起きている…のは事実だろうとlevieは思っている。そしてその…何か…は世界各国に飛び火もしている。イタリアでは教皇が逮捕されたとか、オランダでは議会が総辞職とか、習近平の術後の報道も無いよねぇ…。WHOの公式発表、IOCの見解など、様々な事が急浮上してくる可能性は高いんじゃないかな。そしてそれは、1つのサイクルが終わって次のサイクルに入った証でもあるんだろうな…、とも思っている。
俄には信じがたい事が、次々に世界中の人の目と耳に晒されるようにもなるかもしれないな…。その時、日本政府はどういう立ち位置で、どちら側に転ぶんだろう…??思い返せば…、過去に起きた不可解な事件/事象って…、たくさんあるよねぇ…。それらの中には支配層が綿密に準備して仕組んだモノも…、少なくはないと言えるかもしれないよね。個々の人生や生活には直接関係の無いモノばかりだと思うけど、そうして日常の普通さの…、過去の中に組み込まれてしまっているのかもしれないな…。映画やマンガ、小説では普通に描かれていたりもするけど、1つの現実としては切り口がたくさんあって、個々で受け止め方が違うだけで…、現実社会、生活においても同じなのかもしれないね…。
アメリカの事は静観する事しか出来ないけど、真実を見極める第一歩にはなるかもしれない。短絡的にフェイクと決めつけず、本当だとも鵜呑みにせず、じっくり観察して何を信じて、己の心を決める…“時”…なのかもしれないな…。
PS:今夜の副題は松本伊代の…信じ方を教えて…(微笑)歌詞的には全然違う内容だけど、部分的には、と思ってつけてしまいました(微笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます