CHROMEを開けなくなったJcomタブレット…、数回のクロームの強制停止、アンインストール、インストールを試してもダメで…、Jcomショップに相談に行ってみたけど改善せずで、相談窓口の電話番号を教えてもらって帰って来た何日か前だった…。まだ電話はしてないんだけど…、ふと思いついた事を試してみているうちに…、ノートPCかJcomフォンの干渉があったりするのかなぁとも思い…、がが~ん、誤ってJcomフォンに設定してもらったdocomoメールの持越しアカウントを、うっかり削除してしまったぁ…(バカ&涙)まぁたdocomoショップに行って設定してもらわねばならん…(苦笑)あまりにも電脳音痴な…鳥頭levie…(アホ)まっドコモメールはほぼ受信はないと思うし~、その内に行こうと思っているけど…。ん~、ノートPCとスマフォは共有設定っていうのかな??、ノートPCを手に入れた当初に相互で画像フォルダを開けるようにはしたんだけど…、そっか、Gmailの登録を両方にしておきゃいいだけの話??。ん~けど、docomoのソニーエリクソンスマフォで撮影した古い動画や画像の全てをGoogleフォトでは見れないんだよね。別のフォトアプリの中に入っているからかな??。
…っとに、クラウド自体すら仕組みをあまり解ってないから…(バカ)IT系/ネットワークの知識自体も15年以上前のモノだからなぁ…。端末の認証とか個の識別、関連ソフトとの連動性、共有の許可とか…、現在の基本的な機械的なトコは解ってないし~(バカ)メールアドレスやID/パスワードの紐付けがどうなっているのかなんてサッパリ解らんし…(苦笑)おそらくは、CHROMEが開かない、問題が起きたので閉じます、とか再起動と出るのは、そのあたりの認証や紐付けがおかしな事になってんのかな??、と思ってもいたんだけど…。違うかな…??。
多機能過ぎて何をどう設定しとけばいいのかなんて解らないし~、使えてるからまぁいいんだな、程度でしか理解してないしなぁ…(爆)ほとんどの人はきっとそうだと思うけど…。
で、数日は充電だけで放置していたタブレットの、設定を開いてアプリをクリックして…、chromeを今一度強制停止して、アンインストールして、再度インストールしようとしたら、…この端末には対応していません…と出た。何で??急に??、アンドロイドバージョンは8.0だけど、今はそれでは不十分??…。そう言えばjcomeショップで…他のブラウザで開けるかどうか…と言ってたのを思いだし、“ストア”でブラウザ、クロームを検索してみたりもして、MACのSafariってないのかなぁ??と探したり…。一応ヤフーのブラウザを落としてみたけどヤフーIDが必要そうだったからやめてすぐアンインストールして…、そして見つけたのが…CHROME dev…だった。
スマフォ上のCHROMEのアイコンは削除して、…CHROME dev…でブラウザが開けたぁ~(微笑)けど、履歴は24年3月頃のモノで、ブックマークもその当時に戻っていた…。くぅ~、その後に参考に覗いてるサイトを登録しているからまぁた検索し直しかぁ…。けど、ページを開くのはちょっと遅いんだよね。貼り付けたYouTubeは横縞が一本入ったり、Gooのリアルタイムアクセスのグラフもやや乱れる事がある。一応は見る事が出来るようになったからいいんだけど…、ブログを書くにあたって参考にしているblog、X、Telegramは、昨年3月以降に増えてるから…、サイト名やオーナーさんのHNを思い出すのも大変(爆)スマフォはそういう意味ではほとんど使ってなかったから、ソニーエリクソン時代のブックマークがしかなく、当時から定期的に外出時にも見れるようにしておいたトコは非常に少ない。
ノートPCは更に少ないんだよねぇ…(微笑)端末ごとに使い分けていた感じだし~。スマフォはホントに時計としてだけで、lineは主に家族間だし~。タブレットであちこち覗きながら、必要であればノートPCでも開いてたけど、草稿はキーボードの方が早くて楽だしね~。で仕上げが遅くなったらベッドでタブレットでという使い方をここ数年していた(微笑)
ふ~、取りあえずTwitter/Xのブックマークも、読む為だけで作ったアカウントを入力する事で、最大の関門の英語のメッセージをなんとか切り抜けて、1年ほど前にブックマークしてたトコは見れるように出来た~。英語版で急遽登録しちゃったモノだから、解読して番号入力したり本人認証のパズル??を理解するのに一苦労だった(バカ)あっけど、Xは全部が黒背景になってる…、これはどうしてなんだろうか??。アカウント管理で黒か白かを選択できるんだったっけ??、あまりいじくってしくじりたくないからまぁいっか(バカ)
しかしタブレット、Gmailは…CRHOME…で開くんだよなぁ。その度に問題が起きたのでと出る。一応はメール内容も読めるようにはなったけど…。ん~、一応Jcomの操作や技術に関する相談窓口に電話してみた方がいいかなぁ??。
その前に、docomoメールの持越し設定をかぁ、あっ、docomoショップでJcomタブレットのCHROMEに関してを…、聞けないかぁ…。料金が発生するのも嫌だしなぁ…(爆)
PS CHROME devは、検索してみた所、一般ユーザーじゃなくてデベロッパー向けのモノで、主に画面や表示の乱れや、プログラミングの不具合を見つける為のソフトらしい…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます