COVID-19/新型コロナウイルスについては…、世界各国でほぼ同一の見解/見識を元に…、と言えるのかもしれないけど、世界各国の科学者や研究者、医療に従事する医師や製薬会社で働く人、各業界の有識者や文化人、庶民レベルでは…、新型コロナに対する理解や見解が必ずしも一致はしていないのが現実だと思う。老いた両親やお年寄りが感染しないように注意しなきゃと思う人もいるだろうし、神経質になっている人も少なくはないと思うし…、逆に、たかがウイルスでインフルエンザと同じだろって鼻で笑って気にしてない人もいるだろうと思う。終息の気配が全く見えない中に於いてもこんな毎日に慣れてくると…、感染しても死なないだろ、とか、その時はその時だ、と思うようにもなるだろうし、マスクなしの普通の日々に戻した人や地域も少なくはないとも思う…。取りあえずは右にならえで…、という感覚になっている人も…、今では決して少なくはないんじゃないだろうか…。時たま載せてる感染者数の国別表や、一日当たりの感染/陽性者数グラフ、の発信元であるworldOmeterにPCR検査をした人の数かな??…Total Tests…の項もあるんだけど、日本はおよそ260万人が検査を受けた事になっていて…、現在の日本は感染者数は10万人に肉薄していていてリカバー/治った(と見なされている??)人がおよそ9万人、症状の重い人が5600人くらいになっている。これだけを見ると…季節性インフルエンザ…の罹患者数よりも大幅に少ないのは事実で、それを指摘している人が多いのも事実ではある…。
昨シーズンのインフルエンザ患者数が例年に比べて大幅に少なかったのは…、マスクと手洗いを推奨した結果である事も明らかだろうと思う。そして…COVID-19/新型コロナウイルス…の感染者数が欧米等の諸国に比べて少ないのも、…マスク…を必須にしたからに他ならないと言えるんだろうと思う。けど、年がら年中外出時には…マスク…をつけねばならないというのは…、昨年以降の過去を遡っても無いよね。インフルエンザが大流行している…時…でもマスクなしの人は街中には大勢いたし、花粉症の時期も同様…。現在のこの様相にはすっかり慣れてしまっている大都市圏と都市圏だけど、考えてみると…異常…な光景だよねぇ。都市圏よりも人が少ない地域や、地方の田舎の方だったら、人の移動や接近遭遇も限られてくるだろうから、マスクなしでもコロナとは無縁で過ごす事が出来ていると思う。
そこそこ人がいる地域、新たな感染者が出た地域では、真剣に注意警戒を強めた方がいいんじゃないかとは思うけど、東京23区や多摩地区の市とは雲泥の差はあるかな…。けど病院やデイサービス施設に従事している人、受診患者と施設の利用者&家族は感染しないように予防しなきゃね。
これからもっと寒くなって乾燥もするから、ウイルスが風で飛ばされるような事もあるかもしれないし、昨年並みくらいにインフルエンザが流行るだろうし…。GO TOで人の移動がどのくらいになるか、帰省でどのくらいの人が地方に行くかは解らないからねぇ…。
マスクの異様さを指摘する人は少なくはないと思うけど、先日武蔵野赤十字病院に行った時、マスクをしてない人が1人もいなかった事に、今更ながら…異様さ…を感じたlevieだった。建物の外にいたタクシー運転手、受付会計の事務員、検査受付や外来窓口、長椅子に座って順番を待つ大勢の人々、売店、バス停に並ぶ人達は全員マスクをしている。病院から武蔵境駅までの道すがらですれ違う人達、イトーヨーカドーや改札口周辺、電車内でもほぼ全員がマスク姿だった…。
↑何人かに…あっ、こいつマスクしてねぇ…とは思ったけどホントに一握りだった↓
若かりし頃の病院勤務時代には一年中マスクはしてなくて、インフル時期の初冬~花粉症時期の春までは毎日マスクをしていたんだったかな…。派遣で医療系に行くようになってからは、外では年がら年中マスクをするようになったけど、インフル時期でも外来患者全員がマスクをしてる事はなかったと思う。内科系外来とか耳鼻科はほぼ皆マスク姿だったと思うけど…、眼科や整形や精神科とか、外科系や産科なんかの患者の半数はマスクなしだった気がするなぁ…。←記憶が正しければだけど(爆)→付き添いの人はマスクしてない人ばかりだし…、医療従事者だって時期によってはマスクなしだしね…。管理職や事務職だってマスクはインフル時期と花粉時期だけだし…。近年はちょっと様相が違う病院もあると思うけど…。
ので、長椅子での待ち時間に見渡す…人、人、人、…が皆マスクをしているのをマジマジと見て、…今の時期でこれは…、よくよく考えてみるとやっぱり異様だなと思った。普通の光景は…、何らかの呼吸器症状がある人がマスクをつけてるわけで、事務職や案内係、付添人、売店の店員らはマスクはしてないのが普通だったから…。←levieが医療系で働いてた頃ね
それが今や病院だけじゃないからねぇ、…マスク…。飲食店、大型量販店、複合ビルの店舗、駅、役所、会社…、東京ディズニーランドなどでもそうでしょ??光景としては…異常…だよね。コンサート会場、映画館、劇場などの客席も全員がマスクをつけている異様さったら…。カルト宗教みたいでちょっとゾッとしてこない??まぁ、マスクをしているお陰で爆発的な感染者増にはなってないのかもしれないけどね…。
昨シーズンのインフルエンザ患者数が例年に比べて大幅に少なかったのは…、マスクと手洗いを推奨した結果である事も明らかだろうと思う。そして…COVID-19/新型コロナウイルス…の感染者数が欧米等の諸国に比べて少ないのも、…マスク…を必須にしたからに他ならないと言えるんだろうと思う。けど、年がら年中外出時には…マスク…をつけねばならないというのは…、昨年以降の過去を遡っても無いよね。インフルエンザが大流行している…時…でもマスクなしの人は街中には大勢いたし、花粉症の時期も同様…。現在のこの様相にはすっかり慣れてしまっている大都市圏と都市圏だけど、考えてみると…異常…な光景だよねぇ。都市圏よりも人が少ない地域や、地方の田舎の方だったら、人の移動や接近遭遇も限られてくるだろうから、マスクなしでもコロナとは無縁で過ごす事が出来ていると思う。
そこそこ人がいる地域、新たな感染者が出た地域では、真剣に注意警戒を強めた方がいいんじゃないかとは思うけど、東京23区や多摩地区の市とは雲泥の差はあるかな…。けど病院やデイサービス施設に従事している人、受診患者と施設の利用者&家族は感染しないように予防しなきゃね。
これからもっと寒くなって乾燥もするから、ウイルスが風で飛ばされるような事もあるかもしれないし、昨年並みくらいにインフルエンザが流行るだろうし…。GO TOで人の移動がどのくらいになるか、帰省でどのくらいの人が地方に行くかは解らないからねぇ…。
マスクの異様さを指摘する人は少なくはないと思うけど、先日武蔵野赤十字病院に行った時、マスクをしてない人が1人もいなかった事に、今更ながら…異様さ…を感じたlevieだった。建物の外にいたタクシー運転手、受付会計の事務員、検査受付や外来窓口、長椅子に座って順番を待つ大勢の人々、売店、バス停に並ぶ人達は全員マスクをしている。病院から武蔵境駅までの道すがらですれ違う人達、イトーヨーカドーや改札口周辺、電車内でもほぼ全員がマスク姿だった…。
↑何人かに…あっ、こいつマスクしてねぇ…とは思ったけどホントに一握りだった↓
若かりし頃の病院勤務時代には一年中マスクはしてなくて、インフル時期の初冬~花粉症時期の春までは毎日マスクをしていたんだったかな…。派遣で医療系に行くようになってからは、外では年がら年中マスクをするようになったけど、インフル時期でも外来患者全員がマスクをしてる事はなかったと思う。内科系外来とか耳鼻科はほぼ皆マスク姿だったと思うけど…、眼科や整形や精神科とか、外科系や産科なんかの患者の半数はマスクなしだった気がするなぁ…。←記憶が正しければだけど(爆)→付き添いの人はマスクしてない人ばかりだし…、医療従事者だって時期によってはマスクなしだしね…。管理職や事務職だってマスクはインフル時期と花粉時期だけだし…。近年はちょっと様相が違う病院もあると思うけど…。
ので、長椅子での待ち時間に見渡す…人、人、人、…が皆マスクをしているのをマジマジと見て、…今の時期でこれは…、よくよく考えてみるとやっぱり異様だなと思った。普通の光景は…、何らかの呼吸器症状がある人がマスクをつけてるわけで、事務職や案内係、付添人、売店の店員らはマスクはしてないのが普通だったから…。←levieが医療系で働いてた頃ね
それが今や病院だけじゃないからねぇ、…マスク…。飲食店、大型量販店、複合ビルの店舗、駅、役所、会社…、東京ディズニーランドなどでもそうでしょ??光景としては…異常…だよね。コンサート会場、映画館、劇場などの客席も全員がマスクをつけている異様さったら…。カルト宗教みたいでちょっとゾッとしてこない??まぁ、マスクをしているお陰で爆発的な感染者増にはなってないのかもしれないけどね…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます