
フジTVでドラマ化された時、初回放送は見れなかったんだけど、その後はほぼ欠かさず見たんだったかなぁ??石原さとみが主演した・・・“ナースあおい”・・・を。それまでには、病院モノの連ドラではあまり描かれた事がない・・・“課/科”・・・の人間も毎回登場させたり、一般の人は知らない、病院の裏側も少し垣間見せていた。つまり、かなり現実に近いシビアな設定があって、病院内部の人間模様もキチンと描かれていたと言えるドラマだった。それ故に、けっこう突っ込んだ内容になってたし、levie的には・・・“そうそう!!まさにそう!!”・・・って感じのシーンがホントに多くって、凄く楽しめるドラマだった(微笑)欲を言えば、薬剤師や臨床検査技師や理学療法士、派遣で投入されている事務職員も出して欲しかったな~。
確か、その後スペシャルが1度放送されたけど、それっきりドラマ化はされる事がなく、がっかりした記憶があるんだけど、その当時は、原作のコミックスはあえて避けて読まなかったんだけど、現在も週刊モーニングではまだ連載されていて、しかもコミックスは24巻まで出ていたとは知らなかった~。
たまたま、ブックオフで・・・“Ns' あおい”・・・のコミックスに目が止まって、1巻を手にしてパラパラと読んでみたんだけど、ドラマは、コミックスのストーリーをほぼ再現している感じだった。ひえぇ~、マンガの総師長って、片平なぎさとは全く違う風貌だったぁ。←そりゃそうだろうが
でも、少なくてもlevieが知っている看護部系の・・・“人間”・・・に関しては大当たりで頷ける。
看護師の・・・主任、師長、総師長・・・の性格とか人間模様って、まさにあんな感じですだ。
そんなわけで、暇さえあれば、もとい、息抜きに、Ns' あおいのコミックスを少しづつ立ち読みして~、ついに24巻まで読破してしまいました。←ここで問題です。何日かかったでしょう??
漫画家の・・・こしのりょう・・・っていう人は・・・“男”・・・みたいだけど、実際に大きな病院で働いていた事があるのかなぁ??連載は2004年頃~でしょ、ウィキが正しいとしたら1967年生まれだから・・・、20代の時に病院で働いていた経験があるとするなら納得です。取材やリサーチだけじゃ内部事情なんて掴めるわけがないしねぇ。数ヶ月働いた程度じゃ人間模様の奥深さも解らないと思うし、読めば読む程・・・経験者・・・としか思えなくなっちゃった。なのでなるほど、そうすると、・・・“しょうがないわね、じゃぁ私がカニを処分する事にするわ”・・・っていうセリフが出てくるんだろうなぁ(微笑)
↑所々で、現実にある光景と会話が出てきて笑える~
・・・あおい・・・にスポットが当たり過ぎてもいるような気もするんだけど、まっ、主人公なんだから当たり前の事ではある。けど、大きな事件に発展させ過ぎているかもしれないなぁ。
それは、担当の編集の意向もあるだろうし、海外の医療ドラマの影響もあると思う。で、現在は、新しく設置した・・・救急外来とICU・・・の話がメインになっていて、きっとそのうちに、脳死移植ネタも描かれるだろうと思うけど、救急ネタだと、多くの読者はどうしても・・・ER・・・と比較しちゃうよねぇ。
levieの場合は、病院で見聞きして・・・体験/体感・・・した事と、どうしても比較しちゃうんだけど、けっこういい線を突いてるんだよねぇ~。伏線の張り方とか、背景の描写が。
早く25巻を読みたいな~←え??買えよってか??←ご最もです(苦笑)
確か、その後スペシャルが1度放送されたけど、それっきりドラマ化はされる事がなく、がっかりした記憶があるんだけど、その当時は、原作のコミックスはあえて避けて読まなかったんだけど、現在も週刊モーニングではまだ連載されていて、しかもコミックスは24巻まで出ていたとは知らなかった~。
たまたま、ブックオフで・・・“Ns' あおい”・・・のコミックスに目が止まって、1巻を手にしてパラパラと読んでみたんだけど、ドラマは、コミックスのストーリーをほぼ再現している感じだった。ひえぇ~、マンガの総師長って、片平なぎさとは全く違う風貌だったぁ。←そりゃそうだろうが
でも、少なくてもlevieが知っている看護部系の・・・“人間”・・・に関しては大当たりで頷ける。
看護師の・・・主任、師長、総師長・・・の性格とか人間模様って、まさにあんな感じですだ。
そんなわけで、暇さえあれば、もとい、息抜きに、Ns' あおいのコミックスを少しづつ立ち読みして~、ついに24巻まで読破してしまいました。←ここで問題です。何日かかったでしょう??
漫画家の・・・こしのりょう・・・っていう人は・・・“男”・・・みたいだけど、実際に大きな病院で働いていた事があるのかなぁ??連載は2004年頃~でしょ、ウィキが正しいとしたら1967年生まれだから・・・、20代の時に病院で働いていた経験があるとするなら納得です。取材やリサーチだけじゃ内部事情なんて掴めるわけがないしねぇ。数ヶ月働いた程度じゃ人間模様の奥深さも解らないと思うし、読めば読む程・・・経験者・・・としか思えなくなっちゃった。なのでなるほど、そうすると、・・・“しょうがないわね、じゃぁ私がカニを処分する事にするわ”・・・っていうセリフが出てくるんだろうなぁ(微笑)
↑所々で、現実にある光景と会話が出てきて笑える~
・・・あおい・・・にスポットが当たり過ぎてもいるような気もするんだけど、まっ、主人公なんだから当たり前の事ではある。けど、大きな事件に発展させ過ぎているかもしれないなぁ。
それは、担当の編集の意向もあるだろうし、海外の医療ドラマの影響もあると思う。で、現在は、新しく設置した・・・救急外来とICU・・・の話がメインになっていて、きっとそのうちに、脳死移植ネタも描かれるだろうと思うけど、救急ネタだと、多くの読者はどうしても・・・ER・・・と比較しちゃうよねぇ。
levieの場合は、病院で見聞きして・・・体験/体感・・・した事と、どうしても比較しちゃうんだけど、けっこういい線を突いてるんだよねぇ~。伏線の張り方とか、背景の描写が。
早く25巻を読みたいな~←え??買えよってか??←ご最もです(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます