When I Dream

~気侭な戯言日記~

昨日は四谷で揺れに遭遇

2012-06-02 15:15:15 | 理数系/地学、自然科学など
昨日の地震は~、のその前に、まずは5/29の深夜1:46に起きた千葉県北西部のM5.2/最大震度4について少し触れておこう。深夜に起きる地震だと、なんとなく目が覚めた十数秒~数分後、・・・あっ、来るっ・・・って直感的に思ってから揺れ始める事が多いんだけど、あの日の深夜はちょっと違った。いつものように、布団に横になってスマートフォンでよく見るサイトやブログの更新を確認しているうちにいつの間にか寝てしまったんだけど、霧が晴れるように夢が薄れて意識が浮き上がってくるとでも言うのかなぁ??・・・あれ、寝ちゃってたか・・・と思う暇さえなく、ぼんやりと目を開け始めたのと同時にガタガタと揺れだしてドッキリ(汗)それでも半分夢心地みたいな気分が残っていて、意識がまだ半分埋没しているような状態だったのも事実で、夢と現実がごっちゃになっているような感じで、心の準備が出来ていなかったから久々にちょっと怖さを感じた地震だった。←多摩地区は震度で言ったら2か3程度だったと思うけど(苦笑)→あれがもしも震度4か5だったらと考えると、頭上の故障したままのブラウン管のTVが空恐ろしくなった(爆)←落下はしないだろうけど(汗)

ここ最近は地震予測系のブログを頻繁にチェックしているんだけど、先月の新月前後は、巷では話題になっていた金冠日食や、多くの人が楽しみにしていたかもしれない・・・スカイツリー・・・のオープンも全く興味がなくて、TVの特番にもうんざりだった(爆)←単なる物理現象だし、単なる観光スポットってだけだし(爆)→ってのはどうでもいいとして、複数のブログに書かれているけど、・・・新月や満月、上弦と下弦の月の前後は地震に注意かなぁ??・・・という思考が頭の中に定着してしまっているので、日食前後は要注意だろうと思っていた。
でもまぁ、必ずしも大きな地震は起きてはいないし、東京周辺が震源地になるとは限らないんだけど、ここ最近では千葉県東方や、茨城と千葉と埼玉の県境付近の地震が増えている気もするし、房総半島の南東でもM3がつい最近起きているから、今月一杯はやはり、南関東は地震には注意かもしれない・・・。

で昨日は、帰宅途中の四ツ谷で地震に遭遇したんだけど、東京メトロの南北線から丸ノ内線に乗換えた直後に起きた。いつものように丸ノ内線新宿方向のホーム先頭車で電車の到着を待ち、大勢の人が降りるのを待ってから電車に乗り込んだ数秒後、車体が波を打つようにガタンと大きく揺れた。電車の車体は揺れを軽減する為に、確か車輪の上にクッションのようなものがあったと思う。扉が閉まる前の大勢の駆け込み乗車とか、大柄なガタイの人が飛び乗ったにしては異常に大きすぎる揺れだったし、それは新宿方向先頭車に限られるわけで、そこに居たlevieの背後にはそんな事象はなかったんだけど、思わず車内の後方まで見渡してしまった。もしかしたら車体の左右のバランスが極端な事になったのかと・・・(爆)けどまずあり得ないよなぁ。もの凄く重い荷物を持った人が大勢乗ったとしてもあんな揺れ方はしないと思うし~。っと??に思っていたら、車内にいた乗客の一人が・・・地震だ・・・っと言って初めて状況を把握できたlevieだった(バカ)

YOUTUBEで、東日本大震災時の停車中の電車が揺れる映像を見てみて納得(爆)
あんな感じなのね。震度が違うし初体験だから比較のしようがないんだけど(爆)

そしてその場で、即座にスマートフォンでUSTREAMの強震モニタにアクセスしてみると、久々に凄い点滅の広がりと波形を見た。ヤフーの地震情報はまだでていなかった。←数分じゃそうだろな
・・・6/1 17時56分 茨城県南部でM5.2で最大震度が4・・・
都内も広い範囲で震度4かと思っていたけど、震度3だったか。5/29の深夜1:36に起きた千葉北西M5.2では都内でも震度4の地域があるけど、あら、府中市は震度2だって。←今見た(爆)
・・・え??今のは何??・・・っという程度で、乗客のほとんどは慌てず騒がず、丸の内線は3分遅れですぐに動き始めたけど、もしも2011.3.11の時のような震度だったら確実に足止めだし、乗客はもっと騒然だったろうなぁ。
けど地中深くの南北線で遭遇しなくてよかったよぉ。

ここで一つ、最近見つけた地震予測系のサイトを張っておきます。
技術屋!BOPPOのブログ→海水温変化による震源域想定の検証と次の震源域について(その26)
絶対ではないけど、危険域を知って注意する参考にはなるんじゃないかなぁ??
茨城内陸~千葉~房総~伊豆沖にかけてはたぶん注意を要すると思うし。

そういえば、京王線の調布駅で乗換えの為に急行や各停を並んで待っている時に、足元のプラットホームが微振動で揺れる事が度々あるんだけど、港区某所の職場では、屋外の一角にある喫煙所の椅子に座っている時に、やはり時たま微振動を感じる事がある。京王線の調布駅は地下化の工事がほぼ終わってて、運用が8月~に決まっていて、地上は簡易的な構造でもあるだろうから、電車が進入してくる振動とか、大勢の人が電車からホームに降りたり、2F部分にある改札フロアの階段の上がり下りの振動で、常に揺れているに等しいのかもしれない。けど職場の喫煙所は1Fで地下は無いのに、コンクリートの地面につけた靴底から、小刻みに震えるバウンドのような揺れを感じる事が時々あるんだよねぇ(謎)
地震モニターでは日中は常に点灯しているに等しいから、もしかしたら小さな波動をキャッチしているのかもしれないなぁ。←その時に地震は観測されていない→ラドン濃度とか、大気イオン数値とか、異常値の観測も多々あるようだから、より一層不安定になってきていると言えるのかも。気圧や気温の大きな落差と変化も要注意らしいし、心の準備や物資の備蓄もある程度は必要かもしれないよ~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« levie母の榊原記念病院受診 | トップ | 東京でも黒い物質 »

コメントを投稿