日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

【グルメ】大衆食堂 瓦町ブラン(本町)

2013-03-01 15:38:10 | グルメ
火曜日にお友達を誘って、瓦町ブランに行きました。



前に予定したけれども腰が悪くなって入院したので
行けなかったお店。

安くておいしいと言う評判。

あの時は予約も1か月以上待ちだったが、
今は予約を取っていないそうだ。

さらに火曜日は「オッサンデー」とかで
オッサン同伴でしか入れないらしい。

女性向けか、女性同伴と言うのはあるが。

確かにそういう意味では
若い女性相手の店ではないし、
メニューでもないかもしれない。

若い女性は、話題なり、美味しいと
評判になれば一気に集まってくる。
店主がそういうイメージの店にしたくないのかも。


一番人気の「アンチョビポテト」


「焼き野菜 タブナード添え」


「カマンベールチーズの丸焼き バゲッド添え」


「キノコのガーリックオイル煮」

あと、「ハマグリの蒸し物」をいただきました。

飲み物は白ワインを1本。
ちょっと甘目でしたが、美味しかった。

楽しいおしゃべりと食事で9時にはお店を出ました。

雨が降っていましたが、
梅田までしっかり歩いて帰宅。

なんだか今日の行動のように
場所柄(本町淀屋橋間)もあるのか
オッサンには似合わない健全な飲み屋だったよね。




デアゴスティーニのRobiって、購読すれば何年後に完成?

2013-03-01 00:20:21 | 日記
デアゴスティーニのTⅤコマーシャルを見ていると、
結構購買意欲を駆り立てられてしまう。

精密さとリアルな材質感。
商品精度の魅力と、購買者がどんなものを作りたがっているか
よく知っている。

戦艦大和、ハーレーダビッドソン、自衛隊モデル、
フェラーリ、日本の城、老舗旅館、仏像、和時計。
過去には幻の伏見桃山城も。
あらゆるジャンルの物がある。

最新のものが
あのロボットクリエーター高橋智隆の
Robi。
話して、歌って、踊って、テレビをつけて(?)
と言うフレンドリーロボットだ。



デザインもいいし。表情も新時代のメカニックな表情を見せる。

ほしいな。

このデアゴスティーニの組み立てマガジンは
創刊号は特別価格だが2号からは1500~2000円近くする。

この「Robi」で言うと、2号目以降は1990円で
70号完結でやく138100円する。

おもちゃに14万円近くは無理だ。
それに少しづつ発売されて何年かかるのか。
買ったこともないし、買って完結した人も知らないので
どんな結末になるのかわからない。

一気に作らないと途中で飽きてしまうように終わるが。
こういうものは随時進歩するので
歴史ものでなかれば色あせたものにならないかな。

でもやっぱり、組み立てるの楽しいだろうな。