酔っぱらいのおじさんも、一緒に歌った車内だけど。
意外と若い人は知らんふりをしてからまない。
うるさいと思っていたかもしれない。
僕もそのころは若い人の部類?うーん、どっちや。
だが、一緒に歌った。
この動画では無視をしているおじさんを
若い人はのりが悪いと批判めいたことを言ってるけど。
そうだよね、
今なら、きっと乗りのいい大阪だし、若者の方が反応がある。
考えてみると、大阪の笑いが全国区になって若い人も含めて
いまでは大阪の笑いが浸透して、かっこいい部類に入っている。
あのころの大阪では、そういう吉本的な笑いは
年寄り臭くて若者に受け入れられていなかったと思う。
「はい300万円」とか、笑いがジジ臭くって。
実際、漫才師は年寄りだし、それを生活に組み込んで
笑いにするのは、おばはん、おっさんだった。
ちょうどこのころから笑いがかっこよくなっていく、
始まりだったと思う。
若手漫才師が女性に人気となり東京にまで広がって、
全国区になりかっこよくなったのだ。
今はのりが悪いとかっこ悪い。
女性にもてないのだ。
電車の中で、ただ騒いでいるわけではないのだから、
質の良いチャレンジには、齢に関係なく、
みんなで盛り上げていってあげよう。
意外と若い人は知らんふりをしてからまない。
うるさいと思っていたかもしれない。
僕もそのころは若い人の部類?うーん、どっちや。
だが、一緒に歌った。
この動画では無視をしているおじさんを
若い人はのりが悪いと批判めいたことを言ってるけど。
そうだよね、
今なら、きっと乗りのいい大阪だし、若者の方が反応がある。
考えてみると、大阪の笑いが全国区になって若い人も含めて
いまでは大阪の笑いが浸透して、かっこいい部類に入っている。
あのころの大阪では、そういう吉本的な笑いは
年寄り臭くて若者に受け入れられていなかったと思う。
「はい300万円」とか、笑いがジジ臭くって。
実際、漫才師は年寄りだし、それを生活に組み込んで
笑いにするのは、おばはん、おっさんだった。
ちょうどこのころから笑いがかっこよくなっていく、
始まりだったと思う。
若手漫才師が女性に人気となり東京にまで広がって、
全国区になりかっこよくなったのだ。
今はのりが悪いとかっこ悪い。
女性にもてないのだ。
電車の中で、ただ騒いでいるわけではないのだから、
質の良いチャレンジには、齢に関係なく、
みんなで盛り上げていってあげよう。