Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

都ぞ弥生

2013-03-09 15:10:48 | 生徒のみなさんの情報など
春が近づいてくると、ペニーレインの皆さんたちはそれぞれに
「イベント」が多くなります。
みんなエンターティナーですからねー(⌒▽⌒)

ふかふかさんの劇団go toの舞台は4月13・14日、これはまた改めてご紹介しますね。
それから、この一年ほど、レッスンにきてるボーカリスト、「シンタロー.」くんの
ライブも今月24日、こちらもまた改めて。

あ、私たちも今月久々に30日、ライブします。これもまた(^_^;)


さて、今日のタイトル、ご存知ですか?
ご存知の方、ほんとはたくさんいらっしゃるのでしょうが、私は全く( ̄▽ ̄)・・・。

ウィキペディアから拝借すると・・・
「 都ぞ弥生(みやこぞやよい)は、北海道大学の学生寮である恵迪寮の寮歌の一つ。」
なんですね。
「日本三大寮歌」の一つで、他の二つは、第一高等学校寮歌「嗚呼玉杯に花受けて」と
第三高等学校寮歌「逍遙の歌」・・・うーん、嗚呼玉砕に・・・ってすごすぎるなぁ・・・
まぁとにかくそういうの言われても何のことやら・・・という感じです。

千綿さん「これを弾き語りしたいからコードを書いてください」と。

はい、そうなんです、毎年この時期恒例の千綿さんと川西さんのピアノパーティー!?で
ご披露の曲、というわけですね。
「これならみんな知っとりますけんなぁ」

え?北海道大学の寮歌?、千綿さん九大やし・・・川西さんも確か大学は東京で過ごしたと
言ってらしたような・・・とまぁ、とんちんかんな状態でレッスンしてたのですが。

今月になって、連弾のレパートリーの練習に入りましたので、お二人ご一緒にレッスン。
12月のパーティー以来、今年初顔合わせのおふたり・・・

「今年はなんば弾くとですな?」(川西さん)
「あ、これにしょーと思うとります、よう知っとるのがよかでしょうが」(千綿さん)

との会話のあと、千綿さんが弾きだして歌いだして・・・
川西さん、歌詞も見ずに、ご一緒に歌い出されて・・・

あーほんとに「みんな知っとる」曲なんやわ・・・と思わず川西さんを振り返りました。


これはまた今年も会場は大合唱だわ。
昨年は「国境の町」の合唱でした。
パーティーはおふたりのご友人、80歳前後の紳士が中心、その奥方もご一緒だったり
後輩のみなさま方などのお集まりでございます(^_^;)
なかなか盛り上がります。

私はお二人のミニコンサートのあと、例によって歌声喫茶状態の伴奏です。
ほんとに楽しいです。歌の伴奏、大好き。

最年長、ハスキーボイスのすてきな「ボーカリスト」がいらっしゃいます。
1コーラス歌うと、おもむろに振り返り、軽く微笑みながら
「せんせー、ちょこっと、低う」
2コーラス目、ちょうどいいときはOKのサインが出ます。
まだのときは「もひとーつ」と(^_^;)
こういうの、楽しいです。
会場はニューコンボを貸切(⌒▽⌒)ニューコンボのピアノで懐メロです。
ニューコンボのピアノも「都ぞ弥生」なんて奏でるの初めてだろうなぁ。

ペニーレインの生徒の皆さんは私にとっては人生の大先輩方がたくさんです。
とてもとても珍しい曲、普通に過ごしてたら知らないままの歌など
本当にたくさんの曲を教えていただきます。
「都ぞ弥生」美しいことばです。ご興味の方はこちらから・・・都ぞ弥生(北海道大学馬術部)」

で、ぜひお聴きください。you-tubeありました。かっこいいなぁ・・・こういうの。
  「都ぞ彌生」北海道大学寮歌

4月の暦をめくったらすぐ本番!千綿さん、川西さんはまたステージです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春のコーラス、スタート | トップ | 今年も一番かな? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生徒のみなさんの情報など」カテゴリの最新記事