すっかり秋です。
あの暑さがうそのように涼しくなりました。
ブログアップが遅くなってしまいました。
お察しの通り、楽譜書きに時間をつかっておりまして^_^;
さてこの時期、いよいよ12月のライブパーティーの練習に突入です。
先日から少しずつ、楽譜をお渡ししています。
久しぶりのアンサンブルですね(*^_^*)
楽曲もまたいろいろなのジャンルがそろいました。
クラッシックの名曲、懐かしいダ . . . 本文を読む
といっても、お縁でお月見団子をいただくわけじゃありません。
十五夜十五夜っていうから・・・雨がやんだから・・・練習の合間に
外に出てビルの間の空を見上げてみよう・・・という情緒ないお月見です(;一_一)
見上げてきましたが、だめ、やっぱり今夜は無理でした。
小さい雨が降ってるし、雲がいっぱいでした。残念です。
でも、ま、いいや。これできれいなまんまるお月さまだったら、練習にならないし。
. . . 本文を読む
敬老の日を前に「元気なおじいちゃん、おばぁちゃん」なんて企画が増えました。
でも、特別そう言わなくても、最近はみなさん若いし、おしゃれで素敵です。
そして何より、現役です。お仕事はもちろん、たとえば、家事やお庭の畑仕事にしても、
ちょっと・・・でなくかなり本格的で、本まで出してしまったり^_^;
とにかく今時はみなさん、所謂「お年寄り」ではなく、私たちより長く人生を楽しんで
過ごしている先輩方、 . . . 本文を読む
突然、秋が訪ねてきたような気分です。今日は涼しい一日でした。
こんなふうに落ち着いた気候になってくると、いい音楽でもという気分(*^_^*)
もう20年以上前のアルバム、とっても懐かしいアルバムです。よく聴きました。
ボブ・ジェームスとサンボーンのアルバム。1986年発表。
20代前半の私にとって、それはそれは大人の音楽で、
なんて都会的なんだろう、なんて美しいのだろ . . . 本文を読む
「ピアノも歌も、スポーツと同じなんですねー」
脱力のお話をするとみなさんがよくおっしゃるセリフです。
はい、まさに!スポーツと同じです。
上半身は柔らかくだらんと力を抜いて腰で支えます。
ピアノを弾く時も、歌を歌う時も同じです。
ピアノをはじめたころ、みなさん、肩が凝ったり、腕が痛くなった経験は
少なからずあるはずです。慣れないことをすると思わぬところに力が入って
体中がカチンカチンにな . . . 本文を読む
久しぶりに過ごしやすい一日、台風のおかげで今日は本当に涼しい日になりました。
このまま秋になってくれることを祈ります・・・まさかそう簡単にはいかないでしょうけど。
さて芸術の秋(*^_^*)今日はこの秋お勧めのピアノコンサートをご紹介します。
まずはショパン生誕200年にあわせてのリサイタルです。
ポーランドのピアニスト、2005年ショパンコンクールの覇者、
ラファウ・ブレハッチ(Ra . . . 本文を読む
何だか雲行きが怪しくなってきました。
やっぱり台風の影響があるのでしょうか。またこの前と同じ進路ですから
遠くても荒れるのかもしれません。
予報では今夜接近、激しい雨や風・・・とのこと。
みなさん、お気を付け下さい。
ところで・・・台風の名前、今回のは「マーロウ」、瑪瑙(めのう)の意味。
これ、アジア名です。なんでもアジア名をつけるというのは2000年からのこと。
「マーロウ」の名前はマ . . . 本文を読む
林先生が、またエピソードをコメントしてくださっています。
一昨日の夏ライブの記事と、8月25日の鬼太郎の記事。
そこで作曲家いずみたくさんは林先生の学校の先輩にあたるというお話など、エピソードを
書いてくださいました。どうぞ、チェックしてみてくださいね。
というわけで、そのいずみたくさんのこと、私も子供の時、とてもすきな作曲家だったので。
この名前を最初に意識したのはドラマの主題歌「太 . . . 本文を読む
先日の日曜日、あのどしゃ降り一日目ですね^_^;
私はいつものバンドのライブでしたが、同じ日、東京でも白熱のライブがありました(^O^)/
林先生のところのみなさんのライブです。
昨日、先生のブログでそのようすがご紹介されました。
発表会は、よそのお教室でも気持ちがわかるせいか、やっぱりなんだかドキドキ。
どうだったかなぁ・・・、みなさん、楽しく演奏できたかなぁ・・・
なんて、まぁ、余計なお . . . 本文を読む
9月になりました。でも35度越してます。
学校、始まりましたけど、こどもたちは大丈夫なのでしょうか。
公立にはエアコンはないはず・・・扇風機で過ごせる気温ではないと思いますが。
先生方も大変です・・・ニュースでも2学期の始まりを心配していましたが
熱中症対策と言っても・・・朝顔植えるくらいでは追いつかない気もしますが(>_ . . . 本文を読む