Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

ゴールデンウィークおしまい

2012-05-06 20:13:12 | つれづれ
 この五月の新緑の美しいゴールデンウィークに、大雨や竜巻、山での遭難、
相次ぐバス事故、ニュースでは決していいお休みでしたとは言えないけれど・・・。
みなさんは、いかがお過ごしでしたか?

 朝重さんからは、お礼のメールが届きました。
きりえ展、コンサートに足をお運びいただいたみなさん、ありがとうございました。

 私は本当に何年かぶりの長いお休みをいただき、しっかりリフレッシュいたしました。
あ、ろうそく工房クレアーレにも行ってきました。ますますすてきなろうそくがたくさんでうっとり。

   

 ちょっとホームページからお写真を拝借させていただいて・・・
確かこの、素敵な色合いの円柱や四角い柱の形、これすごくいい香りです。
写真以外にも、今回伺って素敵だなぁと思ったのはどれも香りがいいこと。
ラベンダー系の色はもちろんラベンダー、グリーン系はミント、
オレンジ系はグレープフルーツだったり、あ、あとジャスミンの香りも。
そのままでも香りがしますが、灯をともすとふんわりその香りが広がります。

灯をともすのがもったいない!いえいえ、ちゃんと真ん中が溶けていくように
なっているそうです。あとはカップのキャンドルを入れればランタンになるというわけです。
あ、そう!このランタンの中に入れるカップのキャンドルにも香り付きがあるのです。

私が伺ってる間も若いカップルが何組もいらしてましたが、やっぱりね、
夕陽のランタンみなさん、お買い上げでした。で、その香りのカップキャンドルも。
夕陽のランタンは私もお気に入りで以前もこのブログでご紹介しましたが
私の写真より、こちら・・・やっぱりホームページから拝借させていただこう・・・・

  

 ほんとうにきれいです。
糸島の夕日、まさにその美しさが、これです。

副島さんご夫妻ともいろいろおしゃべり、最近すっかりブランド化したいとしま談義^_^;
この連休は、あの例の本「ぐる~り糸島」を抱えてみえた方が多かったそうです。
やっぱり・・・^_^;
副島さん、おじゃまいたしました。またうかがいまーす。

 志摩町方面は両親の里もあり、今もお墓参りに行ったりしますが、
育ったのは前原です。ぶらっとお散歩に行ったら、懐かしい風景が残っていました。

   

 毎月欠かさず熱を出して皆勤賞の小児科^_^;、お世話になっていた当時より
ずいぶん立派になっていますが・・・その横にちいさな建物・・・・あれ?これもしかして!
と、道を渡ってかけよっていったらやっぱりそうだ!

   

 お地蔵様だ!当時はこんなりっぱなおうちにお住まいではありませんでした^_^;
元気になりますようにと、母と一緒にいつもお願いしてました。
父の給料が出るとなぜか熱を出して月末はいつも病院。父が「給料病」とあきれていたそうです。
幼稚園の出席スタンプも、一度も全部押してもらったことはなくて、他の子のスタンプ帳が
とってもうらやましかったのを覚えてます^_^;

 これ、おまけ。糸島で有名な美味しいかまぼこ屋さんです。

   
ここのかまぼことか丸天とかこどものころから、ほんとによく頂きました。
先日の志摩町の「小野~一秀庵」でも「これは村島のてんぷらで・・・」という台詞をききました(^_-)-☆
お正月前、おせちのお買いものに欠かせないお店です。


 もうひとつおまけ・・・・これなんじゃろ?

 

 第一回踊れ いとしま!?
次の日曜日・・・ぜったい前原に帰ってみらないかん・・・何があるのじゃろ?


 さぁ、明日からまた楽しくレッスン!そうです、みなさん!ピアノパーティーです!
6月17日、夜間飛行の胡桃のピアノが待ってます。仕上げに向けてがんばりましょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡部先生と6年4組 | トップ | おやすみ明けのレッスン♪いよ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いとしま (ふかふかたおる)
2012-05-07 09:07:23
いとしまはどんどん様子が変わっていますが懐かしい風景も残っていてそれを探すのも楽しいものですね。私は山側に住んでいましたが小さい頃は写真にあった今の奥小児科の近くの耳鼻科にしょっちゅう通っていたのでその帰りに立ち寄った商店街のお店の記憶が甦ってきました。今も残るかまぼこ屋さんでは結納の時にきれいな鯛のかまぼこを結納品の一品に。私の一番の思い出は「お菓子のそのだ」に飾られていた見事な菓子細工です、子どもながらにこれが全部お菓子で作られているなんて!と行くたびに見とれていたのを覚えています。今はお店も移転し、菓子細工は見る事はできませんが「伝統工芸菓子」として引き継がれているようです。
ところでわが家のゴールデンウイークは、、、
紹介していただいた「ぐるーり糸島」を片手に糸島方面に釣りにドライブにと思っていたのですが
ビックリのような想定内のようなショッキング出来事が起こってしまいました、報告は次回のレッスンで。
返信する
ショッキングな出来事!? (のび太)
2012-05-08 21:47:48
パパもたっくんも何か起こしそうなふたりなので^_^;・・・ってまるで二人の所為のように感じるのはわたしだけかしらん^_^;
次回のレッスンを楽しみにしています。

あー私も耳鼻科にかよってたぁ~。そっか・・・そこを散策するの忘れてた。今度はそこまで歩きます。そのださんは今は美咲ヶ丘?だっけ・・・に移られたもんね。懐かしい、覚えてる、きれいなお菓子が飾られてたよねぇ。そういえば、そのださんのお菓子で「芥屋の大門のお菓子」を当時よくお土産でいただいてたけどぼろぼろこぼしては母に叱られてたのを思い出しました。
町を歩いてると、ほんとにいろいろ思い出して楽しかったよ。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事