Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

スマートフォン

2013-04-02 21:42:42 | つれづれ
ちょうど一年前、以前持っていた携帯が通じなくなって
さんざん悩んだ挙句、スマートフォンにしました。

確かに噂通り、メールはやりにくかったり
いつの間にか誰かに電話してたり( ̄▽ ̄)
切りたいのに画面が変わって電話が切れなくて
「ごめん、とにかく一回そっちで切って・・」
なんて会話(ーー;)
相手もほぼ、似たようなものでわかってくれる・・・

そんなこんなで一年、
まさに噂通り、パソコンと一緒、便利!の一言。
やっぱり、こっちにしてよかった!と思うわけですね。

が・・・

日曜日の午後、出かけていた先で、メールをしたあとバッグに入れてたら
いつの間にか電源が落ちていて・・・
あれ?バッテリー、もうなくなったっけ?
と思って、予備のバッテリーに入れ替えても電源が入らない!

仕方がない、日曜日だし・・・
と用事を済ませて日が暮れてからようやくドコモへ。
赤坂のドコモさんはずーっとお世話になってるので
お顔を知っている方が多いのですが、
場所柄か、さすがにみなさん、とってもよく説明してくれて
いつも感心します。この日も、前もお世話になった若い男性の方で
とても親切にしてくださいました。

とういよりも、よく感じるのですが・・・若い人たちから見るとですよ、
おばちゃんやけど、がんばってスマホ使ってるから
しっかりとくわかるように説明してやろう、って感じはする( ̄▽ ̄)!!

さて故障の原因ですが、結局分からず、同じ機種の新しいものに
替えてくださると、まぁ、たたでいいの?なんてついおばちゃん口調で
言ってしまったことはちょっと後悔(^_^;)

日曜日の夜・・・
ほんとにもう、時間がかかるかかる。
設定なんて覚えてないし。
メールは消えてる、ラインの登録もスタンプも、アプリもみーんなアウト。
パソコンのメールも見れるのは設定してたからよねー・・・・って
思い出すのに一苦労やし・・・。
フェイスブックだのブログだのって、なんだってここからやれてるのは
その都度設定してたってことだもんね。
一年かけてちょっとずつふやしてたもの、一気にとなるとめげます(^_^;)


あ、でも電話帳のバックアップはもちろんしてたのでそれはね、大丈夫です。
それと、SDカードの写真はね、無事です。

スマホって便利ですが、こうなると大変ですね。
それとね、一年もそばに置いてると、これがないってほんとに不便さを感じてしまう。
なんとも、慣れるとは恐ろしいものです。

というわけで、これを読んでくれた方の中で、
日曜日の午後、メッセージまたはお電話下さった方、
お返事してない分は受け取れてない可能性があります。
申し訳ありませんが、もう一度メッセージをお願いします。
もう、ちゃんと復活しておりますので。

それにしても・・・
若い人ほどは使いこなしてなくても、重宝してるのですよ、
私のスマートフォンも(^_^;)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万葉の里公園 | トップ | 春のライブパーティー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり~?? (ふかふか母さん)
2013-04-03 08:33:22
スマホの再設定、お疲れ様でした!ちょっとしたパニック状態だったのでは?
自慢じゃないけど?私はいまだに「ガラ携」ですよ、特に不便は感じないのですがつい先日、同世代の友達に「スマホに変えたら凄~く便利、パソコンはいらない!」という話を聞かされて心が揺れていたのです。がやっぱり止めときます、機能がどうこうという前にあの小さな液晶画面の文字や絵がぼやけて見えません、、、、
返信する
小さい画面・・・ (のび太)
2013-04-03 18:05:59
そう、ほんとに便利で、替えてよかったとは確かに思う・・・。
外で調べごとなんかもできし、打ち合わせとかは特にね、便利。で、この先は帰ってパソコンでって。
だって、ほんと、画面小さいもんね。
その使い勝手の良さは、パソコンとの併用でわかるって感じ。
若い人みたいに、スマホだけっていうのはありえないなぁ。
目はね、悪くなるよ( ̄▽ ̄)
返信する
参考になります・・・ (林 知行)
2013-04-05 07:43:04
来月、移転をして、教室(H.M.S.)を復活させたら、インターネット回線に連動してガラからスマホを検討中です。
仕事柄パソコンと向き合う毎日で、健康のためにウォーキングする以外はあまり出歩かないのでそんなには必要性を感じていないのですが、簡単な録音や撮影の高性能ぶりには生徒さんの機器で実感していますから、そろそろ時代のお尻についてゆこうかしらんと思う訳です。
私は最新機器について、必要があれば時代に先駆けて導入する場合と、普及しきるまで待ってから買う(つまり普及すれば価格も下がりアドバイスを受けられる環境も整備される)場合と、その両極端に分けています。周りが皆持ってから・・・ってことです。
参考になります。
今朝は太平洋の波打ち際までゆき、心静かに波の音を聴き(これはいいね)、海を見渡してきました。
そんなブログあっぷなう!
返信する
最新機器 (のび太 )
2013-04-06 14:22:10
はい、私も待ってから買うほうなのに、今回はタイミングもあって、珍しく時代についていってます(^_^;)まぁ、本当についていけてるかどうかは疑問ですが。

先生、美しい砂浜のお散歩、すてきですね。
こういう時代だからこそ、大切な時間ですね。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事