Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

第二部 忍たま乱太郎からジャズもディズニーも満載!

2023-06-28 11:28:20 | 2023 piano party
さて休憩時間のあと、第二部です。
昭和歌謡の次は平成のテレビ主題歌を3曲。

トップバッターは忍者です(笑)
リハの時はフワフワレースのドレスだったんですけどね、
こだわりの忍者スタイルに変身。
忍たま乱太郎「勇気100%」、歌って踊っての仁美ちゃん。
お気に入りのヘッドセットをつけて、教室の鏡の前で
歌と振付、何度も練習しました。本番もよく出来ました!
ピアノも歌もダンスも大好き!歌いたい歌もたくさんあります。
今はYOASOBIの曲にはまってます。
仁美ちゃん、トップバッター、ありがとう!かっこよかったよー!


火曜サスペンス劇場の主題歌は昔から名曲ぞろいですね。
一青窈「ハナミズキ」は坂田さんのピアノで。
この曲はまず、コードが細かく移っていくのが難しい、
アレンジもなかなか難しいものを選びました。
でもさすがに坂田さん、ピアノはキャリアがあります。
レッスンでも、フレーズをどう表現するか、が課題でした。
歌うように、歌うように・・・
その成果出ましたね!きれいでした♫


こちらも火曜サスペンス劇場です。
高橋真梨子「ごめんね」を中山さん、弾き語りです。
弾き語りもすっかり定着してきた中山さん、この曲は
1996年リリース、その録音を参考に歌っていたのですが、
ある日のレッスンで、なんだかいつになくすごく切なく歌って・・・
「最近のライブ映像を見つけたら違う歌い方をしてた!」というわけで
年を重ねた真梨子バージョンに仕上がりました。すてきすてき!
中山さん、相変わらずマニアックです(笑)


さてここからはぐっとお洒落にポップス、ジャズで夜間飛行らしく!
まずはニューヨーク・シティ・セレナーデ、クリストファー・クロスです。
清水さん、こういうリズム、初挑戦です。
とにかくお洒落な曲です。と、みんなが感じるのは大抵、
コードの流れが美しい、つまり比較的微妙に動いて難しいと・・・
シンコペーションのリズムがかっこいい・・・って大難関!
というわけでな難曲にチャレンジ。
1小節ずつ細かに練習したり、何度も録音してチェックしたり、
大変でしたが、見事にクリア!清水さん、ブラボーでした!


富川さんは今回はジャズワルツ、ソロピアノです。
my favorite things、サウンド・オブ・ミュージックの人気の曲ですね。
ジャズワルツの難しさ、リズムもそうだし、そもそもテンポが速い!
つまり指は回らないといけないし、特にアドリブはたいへん・・・。
楽譜は一段譜に変えてコードネームで左手を入れて・・・
右手のフレーズはひたすら繰り返して、その集中力にいつも驚かされます。
そうなれば、そもそも雰囲気はいつも完璧ですからねー!
いつもは弾き語りの富川さん、今回はピアノの実力も披露!でしたね♫


こちらはジャズバラード。バークリー・スクエアのナイチンゲール。
アニタ・オディの歌声で人気のスタンダード。朝重さんのピアノで。
ストリートピアノ巡りで腕前もメンタルも磨いてる朝重さん♫
さすがの安定感でしたね。とはいえ、ジャズバラード特有の、
16分音符、8分音符、3連音符が混在するフレーズは苦労しました。
力を抜いて、自然に・・・言葉は簡単だけど弾くのはたいへんです。
でも今回はこれをクリアできたのが何より成果でしたね。
うっとりするような、美しい演奏でした♫


さて最後の2曲はディズニー新旧の人気曲を弾き語りとソロで。
まずは弾き語り、桑野さん、ピノキオの「星に願いを」です。
桑野さんも、このところ、課外活動が増えて♡今回はその成果が出ましたね。
安定感たっぷりの弾き語り。ピアノはもちろんですが、
ボーカルもレッスンしていて、熱心におうちでも欠かさずに
ボイストレーニング!その賜物ですね。
口の開け方やあごの位置や発音や・・・考えることは山積みでしたが
さすが、着々とクリア、お見事でした!


いよいよ最後の一曲、今回のトリはマドンナ、川手さんです。
アナ雪のメインテーマ「let it go」
ミュージカルの主題歌は展開が詰め込まれていて繰り返しがなくて
譜読みも大変ですが、何より本番の集中力を要求されます。
川手さん、この曲を本番で弾くのは自信がなくて躊躇していました。
わかります、だって本当に難しい・・・とにかく、弾き込みました!
2小節だけの繰り返しを何か所も。メトロノームかけっぱなし。
仕上げは曲の間の取り方、次の展開に移るときが課題でした。
かっこよかったですよー!さすがマドンナ!見事な鳥でした!


緊張のステージ、何回発表会に出ても緊張しないなんてありえません、
みんなやっぱりあがるし、ドキドキ心臓は飛び出しそうです。
でもみなさん、ちゃんと弾きとおして、それはどんなにかもう・・・
逃げたくなるくらい怖くなることだってあるはずです。
本当にみなさん、すばらしい!!!すばらしいです。
そして何より、このステージのための練習は、普段の何十倍も
実力を付けてます。これはほんとうにとてもとてもレベルアップしてます。
きっと、今までよりまた少し、音楽と仲良くなって、
音楽が楽しめるようになったはずです。
また次回もぜひ、その素晴らしい腕前をご披露くださいね。

ありがとうございました。素敵なパフォーマンスでした!


さて今回は、卒業生のスペシャルライブもありました。
それはまた明日あっぷしますね。おたのしみに!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第一部 クラシック~映画音... | トップ | 卒業生ライブ💛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2023 piano party」カテゴリの最新記事