大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

第4回 加須市民平和祭 ステージ(埼玉県 加須市) その1

2013年04月27日 | 野州田植唄保存会

GWに突入しました。 こちら さくら市では GWを利用して田植えを行う農家が多いので、 周囲の田圃にも水が入り 気持ちの良い風が吹いています。

そして、 私たち 「 野州田植唄保存会 」 の 今年度の活動も先週の土曜日から始まりました。  今年度の大きな活動は 「 第4回加須市民平和祭 ステージ ( 埼玉県 加須市  )」 への出演です。 先週の練習で 「 野州苗取唄 」 「 野州田植唄 」 の 復習と 今回の18分のステージの構成を決めました。

まずは  「 野州苗取唄 」 「 野州田植唄 」 そして 「 日光山唄 」(飯村)、 最後に 「 日光和楽踊り 」 を全員で行う予定です。 今日は最終確認のリハーサルを行いました。

「 日光和楽踊り 」 は  保存会メンバーが 三味線・尺八・太鼓・鉦・踊り・唄 を分担し、 踊りの助っ人もお願いし 賑やかに踊っていただく予定です。 当日は さくら市氏家体育館からさくら市のバスに乗って遠征です   今から楽しみです    どんな旅になるでしょうか・・・・

 

 

          第4回 加須市民平和祭 ステージ(埼玉県 加須市)

        日   時   平成25年5月3日(金・祝)   12:00~のステージ   5番目の出演予定

        場   所   加須市利根川河川敷緑地公園内ステージ

                

絣のもんぺ姿で 「 日光山唄 」 や 「 日光和楽踊り 」 を 唄うのも 滅多に出来ることではないでしょうね・・・  

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ開設 1000日目 | トップ | ケルヒャー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひでっぴー)
2013-04-28 17:26:34
ブログ見ちゃいましたよー、マジですか???
是非、応援に行きます。
どんなルートで加須のステージへ?、すごいですね。
日本一大きな鯉のぼりも、当日揚るかもしれませんね?
もし、時間とみなさんの希望が有りましたら是非、2~30分離れていますが加須市騎西の玉敷き神社の藤祭りも見学されたらと思います。古くから有名です。
カメラ持って行きます。頑張って下さい。
返信する
ひでっぴー様・・・ ()
2013-04-28 20:48:35
応援、ありがとうございます
お知らせしてみるものですね 
さくら市と加須市は姉妹都市提携を結んでいるんです  それで、 さくら市生涯学習課から保存会にお話を頂き、今回の遠征が実現しました。 加須の日本一の鯉のぼりも楽しみです  藤祭りの情報、ありがとうございます。 紹介してみますね 加須市のお知らせHPですhttp://www.city.kazo.lg.jp/cont/s252000/d021100/dai4kaikazoshiminheiwasaigaiyou.pdf
ありがとうございました 
返信する
好天かな・・・ (君津です)
2013-04-30 21:23:33
今晩は、桜さま 

ようやく大会と休みが合いそうです・・
久しぶりのバイク遠出?
ひでっぴー様との加須HP見させてもらいました・・
利根川沿い近くまで行けば、鯉のぼりも泳いでるから?
迷子にならないと思いますが・・・・・
クラシックカーも!・・・こちらに見とれてしまうかも
応援隊に加わります

先ほどまでNHKチャリティーコンサート
前年度民謡チャンピョン 福田?・・赤影が・・・
出ていました!
プロの演歌歌手になったようです。
もしやの桜さまも?
お誘いは?・・・・

では、3日楽しみです。



返信する
君津様・・・ ()
2013-05-01 22:25:29
こんばんは  GW前半はいかがでしたか?

応援に来て頂けるとは、嬉しいです ありがとうございます 
私も加須へは初めて伺いますが、 今回のことで鯉のぼりの産地だということを始めて知りました。 クラシックカーの展示もあるんですね  お天気だけが心配ですが、 今のところ大丈夫そうですね 

知り合いの方に聞きましたが 「南部蝉しぐれ」は 人気があるようです。 ついでに 民謡も一曲唄っていただけると良いのですが・・・・・

では、 3日 楽しみにしてます 気をつけてお出掛けください ・・・・・初のご対面がもんぺ姿とは・・・ 
返信する

コメントを投稿

野州田植唄保存会」カテゴリの最新記事