リカコの、これは「ゴミのようなブログ」か「ブログのようなゴミ」か

今までの人生は挫折つづきでサボテンのぴょん太さんもベランダで干からびているけど、最近ようやく自分を肯定できてきてるかも…

いろんな想いのつまった名古屋

2009-05-29 13:32:33 | 日記
しかし、どうして私は名古屋にこんなに何度も行ってるんだろうか。
はっきり言って、名古屋は初めて行った時のイメージが最悪で、あのときはもう二度とこの地を踏むものか、踏んでなるものか!と決心したはず。

でも、時とともに記憶は薄れるものなのか、それとも対人の思い出と土地の思い出は別個の物として記憶されるものなのか、あのあと3回遊びに行って、7月に行けば5回目だ。
「旅行」と言えば「スキー」で、長野にばかり30回以上も行っている私としては、そのほかの場所(しかもはるか遠くの西日本)で、しかも同じ所に5回も行くなんて尋常じゃない、と思う。もっと他の県に行こうよ、行ったこと全然ないんだからサ、と思う。


初めての名古屋は、弟の結婚式があって行った。
弟の嫁となる女がとてもハゲシイ女で、その母親もそれ以上にハゲシイ女で、私はほとんど関わらないまま結婚式当日を迎えたけど、父も母も祖父も祖母も、4人とも半年のうちにこの結婚のことで悩んで体をこわして代わりばんこに入院するほどこの母娘はハゲシく、キツかった。
そういえばこのヒドイ嫁とヒドイ母親と、親やおじいちゃんおばあちゃんをここまで追い込んだヒドイ息子(私の弟のことね)のことをこき下ろしてやろうと思ってブログというものを始めたような気もするけど、思い出すだけでとんでもなく気分が悪くなってきて、胃がキリキリ痛んで、ブログの更新が全くできなくなって、そこらじゅうの人や物に八つ当たりするようになって、あぁこれはアタマが思い出すことを拒んでるんだろうな…と思って断念した。
ま、初めての名古屋と言っても朝4時に車に乗せられて6時間くらいかけて行って、結婚式をやった後すぐ帰途につき、途中のサービスエリアで親戚一同うどんをすすりながら「なんだあの女は?っつーか、なんだあの親は!?」みたいな悪口大会になって、父だけがひとり「息子のことでみんなに不愉快な思いをさせて申し訳ないね。でも皆が来てくれて本当に助かった、ありがとう」と弟妹たち(つまり私の叔父や伯母ね)に頭を下げて回っていた。親っていうのはホントたいへんだなぁ、とつくづく思った名古屋初体験だった。

2回目はカレが友達の結婚式に出るから一緒に行こうと誘われ、最初は「名古屋なんか絶対やだ、行かん」と強情を張っていたけど、結婚式のお祝いに匹敵するくらいのお値段のアロマエステなんか予約しちゃって、けっこう楽しんできた。その次の日は、昼ご飯に熱田蓬莱軒のひつまぶしを食べて、観覧車に乗ったり名古屋城まで歩いたりして強引に腹を空かせて夕方矢場とんを食べて帰ったんだけど、結局3日後くらいまで胸が焼けていた。
3回目は愛・地球博に行って、4回目は友達5人くらいで名古屋に集まった。このときも2時に熱田蓬莱軒、7時に矢場とん、9時に手羽先、翌朝コメダ珈琲店で小倉トーストとシロノワールを食べて解散という強行スケジュールで、私は夕方合流したから熱田蓬莱軒はパスしたけど、味噌かつのたれをもらって、青柳ういろうをたくさん買って、タヌキのキンタマみたいな名前のいなりずしも買って、なかなか美味しい旅だった。

あーっ、またういろう買うぞー!