Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

ロコモ

2014年06月22日 05時21分16秒 | 日記
昨日オットとホームセンターにいった帰りに
行に「地産マルシェ」の前を通った時見つけた破竹が買いたくて
地産マルシェの前で降ろしてもらったんです。
地産マルシェって始めて入りました。
農協の販売所みたいに、色々な野菜が売られていました。
お菓子だってスーパーに無いような手作りの物なんかも、
出品者の名入りの漬物とか、色々ありました。


私はお目当ての破竹や清々しい枝豆、
泥付きの小芋(じゃがいも)やキュウリ、レタス、ブロッコリー、人参、
ひーちゃん漬けと命名された、○○ 秀雄さんの漬けた、
おそろしく酸っぱい沢庵なんかを買って帰りました。
この沢庵、前にオットが病院の帰りに買って帰って以来、
私のお気に入りなんです。
私は発酵した酸っぱい漬物が大好きなんです。


そんな物を買った帰り、何気なく薬局に寄ったら
店内で健康に関する放送をしていました。
「この頃片足立ちで靴下が履けない、よくつまずく、転ぶetc.
一つでも当てはまった人はロコモです」とやっていました。
ヤバすぎる!
完全に私ロコモだ
おまけに私、この頃物忘れが激しい。
認知症になりそう


この頃デフのせいで動きが鈍く
痩せなければヤバイ事になる、
せめて母の介護をしていた頃の体重まで体を戻さなきゃ、
そう思っていた所でした。


ところで、ロコモっていったいなぁ~に?
ロコモコ?ロコモーション?



『ロコモティブシンドローム(運動器症候群)』

高齢の方が介護が必要となったり、寝たきりになったりする原因を調べた統計によると、
関節の疾患や転倒・骨折などが全体の2割を占めていることが判明。
そのような状態になる可能性が高いことをロコモティブシンドロームといい、
略して『ロコモ』といいます。





ロコモを調べて予防しよう

メタボより怖いのは「ロコモ」!? 40代からの対策で“大きな差”


ロコモ体操ってあるんです。
私には楽過ぎる体操で効果が期待出来ないけれど、
やらないより、やった方がずっと良い。


後でパソコンからロコモ体操YouTube貼ります。



ロコモ体操_いつでもどこでも編


ロコモ体操見るのとやるのでは大きな差です。
見ていたら老人体操ですごく簡単
でもやって見たら、以外にきちんと運動してました
楽で効果的ですね。
息切れしないけれど、運動効果はあるみたいです。
毎日続けなければ・・・








にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7