気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

長崎くんち2023人数揃い〜桶屋町(本踊)

2023年10月12日 | 長崎
10月4日長崎くんち人数揃いの続きです。

人数揃い(にいぞろい)では、
演し物の稽古が仕上がり、
準備が整ったことを
踊町関係者に本番と同様の衣装で、
町内数か所で披露します。


桶屋町

【傘鉾】
鎖国時代の長崎に
象が上陸したことに由来する傘鉾。
象の鼻が動くのにはびっくりでした。






【本踊】

長唄「諏訪祭紅葉錦絵」(すわまつりもみじのにしきえ)

神官と巫女に扮した踊子が清めの舞を披露しました。









町内の子供達も上手に踊っていました。




途中、傘鉾と同じく、
象が子供達と一緒に出てきました。






可愛い子供達の後は、
鮮やかな着物に着替えての本踊り。
















6/1が小屋入りといって
稽古始めなのですが、
それからずっと稽古を重ねてこられたのを
思うと、感動の本踊でした。


本番(10/7〜9)では、
桶屋町が一番町を務めましたが、

一番町にふさわしい内容で
観客を魅了していました。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。