いよいよ大晦日ですね。
気まぐれな私のブログ、いつも読んでいただきありがとうございました。
今年、まだアップしていなかったことが一つありました。間に合って良かった。
雲仙市小浜町にあるアイアカネ工房で藍染体験をしました。

工房の横で藍を栽培していて、それを一つ一つ収穫し、いろいろな染め液を作っていくのだそうです。
藍は生き物なので、糠床みたいに毎日かき混ぜてあげないといけないそうです。

藍畑

藍の花
私たちは沈殿染めでやることにしました。
好きな色合いが出るまで、
沈殿液にかき混ぜながら浸し、
そしてよく洗い、天日に干す。
これを繰り返す毎に徐々に濃い色に染まっていきます。
私はテディベアの材料のモヘアとシルクを染めてみました。


雲仙の綺麗な水でじゃぶじゃぶ洗い流すと
少し薄い色合いになります。
染め上がったモヘアを乾かしている間に、工房がやってるカフェでランチをいただきました。
地場産の野菜たっぷりの藍カレーをいただきました。

前菜は新鮮な野菜料理で、とても美味しかったです。

工房では、藍染の服や小物、藍のお茶など
いろいろあって楽しかったです。
さて、来年は藍染のモヘアでテディベアを作ってみたいと思います。
それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。