京都の祇園、円山公園内にある長楽館で
アフタヌーンティーをいただきました。
長楽館は、明治42年実業家村井吉兵衛により
国内外の賓客をもてなすための迎賓館として
建築されました。
伊藤博文、大隈重信や山県有朋など、
明治という時代を彩った人々をはじめ、
多くのお客様が訪れています。
昭和61年には建物のみならず、
多くの家具調度品を含めて、
京都市有形文化財の指定を受けました。
というわけで、
写真をたくさん紹介したいところですが、
外観はあいにくの曇り空で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/9ae334848d4691dc723ad2bc048c2401.jpg)
内観は他のお客様に迷惑がかかりそうで、
写せませんでした。
テーブルや椅子、シャンデリア、壁、床、窓、
扉のステンドグラス…etc.
とっても素敵だっただけに、お見せできなくて
残念です。
アフタヌーンティーは、
応接室として使われていたロココ調のお部屋
「迎賓の間」で優雅に。
テーブルから中庭を少し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/1bdfdc9b292611550adcec4a8832813b.jpg)
アフタヌーンティースタンドには
焼きたてのスコーンやサンドウィッチ、
一番上には綺麗なケーキやフルーツが並び
幸せいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/3ce46a6f6f1b220ffc24cf7b9ed1ad6b.jpg)
もちろん、ワインやフレッシュジュース、
ブレンドティーやコーヒーなどと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/f364a9b3deb9837d242f38eedf03975a.jpg)
最後に夏らしく氷のデザート。
甘さ控えめ、さっぱりして美味しかったです。
そうそう、ピアノの生演奏もやっていましたよ。
京都の素敵な迎賓館で
歴史ある調度品に囲まれて、
贅沢なアフタヌーンティーを
優雅に楽しむことができました。
また機会があれば、ぜひ行きたいと思います。
アフタヌーンティーをいただきました。
長楽館は、明治42年実業家村井吉兵衛により
国内外の賓客をもてなすための迎賓館として
建築されました。
伊藤博文、大隈重信や山県有朋など、
明治という時代を彩った人々をはじめ、
多くのお客様が訪れています。
昭和61年には建物のみならず、
多くの家具調度品を含めて、
京都市有形文化財の指定を受けました。
というわけで、
写真をたくさん紹介したいところですが、
外観はあいにくの曇り空で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/9ae334848d4691dc723ad2bc048c2401.jpg)
内観は他のお客様に迷惑がかかりそうで、
写せませんでした。
テーブルや椅子、シャンデリア、壁、床、窓、
扉のステンドグラス…etc.
とっても素敵だっただけに、お見せできなくて
残念です。
アフタヌーンティーは、
応接室として使われていたロココ調のお部屋
「迎賓の間」で優雅に。
テーブルから中庭を少し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/1bdfdc9b292611550adcec4a8832813b.jpg)
アフタヌーンティースタンドには
焼きたてのスコーンやサンドウィッチ、
一番上には綺麗なケーキやフルーツが並び
幸せいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/3ce46a6f6f1b220ffc24cf7b9ed1ad6b.jpg)
もちろん、ワインやフレッシュジュース、
ブレンドティーやコーヒーなどと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/f364a9b3deb9837d242f38eedf03975a.jpg)
最後に夏らしく氷のデザート。
甘さ控えめ、さっぱりして美味しかったです。
そうそう、ピアノの生演奏もやっていましたよ。
京都の素敵な迎賓館で
歴史ある調度品に囲まれて、
贅沢なアフタヌーンティーを
優雅に楽しむことができました。
また機会があれば、ぜひ行きたいと思います。