英語の絵本のreading…
もちろん上手く読めないのですが、
読めたらいいなと
少しずつ練習していました。
さて、練習の成果は?
試しに東京でのクリスマスにて、
バイリンガルの4歳児の前で
さりげなく声に出して読んでみました。
普段、長崎弁しか話さない私が
英語の絵本を読んでいるのですから、
すごく驚いてはいましたが、
すぐに私の側に寄ってきて、
ちょこんと座って、
一緒に絵本を覗き込んでくれました。
絵本は絵があるから、
内容はわかりはするのでしょうが、
辿々しい私の音読でも
通じているようでほっとしました。
興味津々の様子を感じながら
もっと上手くなりたいなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/2fa9d4440e693a1d356c77aeb2c335a3.jpg?1640914876)
ということで、
今年の私の漢字はreadingを表す「読」
今年はよく本を読みました。
数えてみたら、110冊。
ほとんどが図書館のお世話になりました。
テレビ番組や雑誌など、
誰かのお勧めの本を読んでいくうちに
好きな作家さんも増えてきました。
次々に読みたい本が増えてきて、
なかなか進みませんが、
来年も楽しく読んでいきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/0a10cb681460bd2c659d56cc673104a4.jpg?1640879418)
(現在読書中の本)
今年も最後まで、
私の気まぐれなブログを読んでいただき
ありがとうございました。
皆さま、
来年も素敵なことがたくさんありますように!
よいお年をお迎えください。