次の新商品が入荷いたしました。
●コトブキヤの「オルタナティブ メッサーフロート」が入荷いたしました。
コトブキヤのヘキサギヤシリーズから小型無人ヘキサギア「メッサーフロート」が登場です。
コンパクトなサイズとシンプルな設計、そして組み立てやすさをテーマとした小型モデル「オルタナティブ」シリーズの第五弾となります。
標準的なガバナー程度の組み立て工程でプラモデルを初めて制作する方でも簡単に組み立てることができるようになっております。
翅パーツに透明PET素材が使用され軽量化されており、根本は3mmボールジョイントに加えて3mm軸による可動を備えており自由な表情付けができるようになっております。
グリーン、ガンメタリック、クリアーレッドの3色成型に加えて翅の無色クリアーPET素材により組み立てるだけでもイメージに近い仕上がりとなります。グリーンはアーリーガバナー Vol.3の服と同じ成型色となっております。
尾の先端は可動し先端にクリアーレッドのプラズマトーチエフェクトパーツを取り付けでき、プラズマトーチのユニットは取り外してガバナーの武器として使用することもできます。
ヘキサグラムシステムや3mm穴を使用して他シリーズとの組み換えができ、FAガールやメガミデバイスなどと組み合わせて楽しむこともできます。
●ハセガワの「12リアルフィギュア コレクション “ラウンドガール”」が入荷いたしました。
トップスカルプター「 辻村聡志」氏によるハイクオリティーなリアル造形フィギュアを、お手頃価格なレジンキットでお届けするシリーズ第25弾は、リング上の女神「ラウンドガールです。
●青島文化教材社の「1/32 FAB1 「レディ・ペネロープ」「パーカー」フィギュア付き」が入荷いたしました。
1/32スケールの「レディ・ペネロープ」、「パーカー」を新規レジン製フィギュアで付属した、リニューアルキットです。
フィギュア用の瞳デカールが付属し、ホイール、フロントグリル、オーナメント、バンパーといったメッキパーツも付属しております。
前輪はステアリング可動できるようになっております。
マーキング再現用の水転写デカールも付属しております。
なお、この商品は1960年代に製作された金型が使用されております。
●グッドスマイルカンパニーの「MODEROID ザブングル」が入荷いたしました。
40周年を迎えたアニメ「戦闘メカ ザブングル」より、ウォーカーマシン「ザブングル」が、新たに1/100スケールのプラスチックモデルとして立体化されました。
キット独自の変形機構アレンジにより、各ビークル形態からウォーカーマシン形態への合体・変形を余剰パーツ無しで再現できるようになっております。
もちろん、各関節は可動し、劇中の躍動感あふれるポーズも再現可能です。
頭部ウインドウの開閉も再現され、頭部に搭乗可能なジロン、ラグ、エルチのフィギュアパーツが付属しております。
折れた翼パーツが付属し、ジロン搭乗機仕様も再現できます。
専用ライフル、4連ハンドキャノン、3連バズーカ、9連装ミサイルポッド、4種の武装が付属しております。
青、白、赤、黄、グレー、クリアー(緑・黄)の成形色でイメージに近い配色が再現されており、ウインドウ部はクリアパーツが使用されております。
●フォックスワンデザインの「1/144 A-7D コルセアII」が入荷いたしました。
1962年、アメリカ海軍はA-4の後継機の提案要求「海軍軽攻撃機(VAL)計画」を各航空機メーカーへ提示し、比較検討の結果、LTV社案が採用され、「A-7 コルセアII」の名称が与えられました。
A-7の外見は設計のベースにしたF-8に酷似していますが、亜音速機であるため、主翼の構造や機構が変更されております。
A-7Dはアメリカ空軍向けに製造された機体で、空中給油装置のフライングブーム方式化や主翼折畳み装置の簡素化などが施されております。
キットはUVレジン(3Dプリント)製となっております。組立てには瞬間接着剤が必要です。又、パーツのサポート材の整形が必要な個所があります。パーツにカケがある場合はパテ等で修正が必要となります。
(パーツ洗浄には中性洗剤を使用して下さい。アセトンなどでの洗浄はパーツを浸食することがあります。)
フライングブーム式リセプタクルの再現とインテイク下センサーの再現等各部にD型の特徴をが再現されております。
迷彩塗装を簡易化するマスクシールが付属しております。
●フォックスワンデザインの「1/144 A-7E コルセアII」が入荷いたしました。
A-7Dはアメリカ空軍向けに製造された機体で、電子装置や機関砲、エンジンを換装し、給油機構の変更や主翼の折畳み機構の簡素化が行われております。
A-7EはこのA-7Dを海軍仕様に改造したもので、電子装置・機関砲を更に換装し、主翼の折畳み機構を改めて取り入れ、避雷器を搭載したものです。また、A-7Dにも導入されていたHUDを海軍機として初めて実装しました。
キットはUVレジン(3Dプリント)製となっております。組立てには瞬間接着剤が必要です。又、パーツのサポート材の整形が必要な個所があります。パーツにカケがある場合はパテ等で修正が必要となります。
(パーツ洗浄には中性洗剤を使用して下さい。アセトンなどでの洗浄はパーツを浸食することがあります。)
艦載機の特徴である主翼を折畳んだ状態を再現できるようになっております。
海軍機のカラフルなCAG機を再現出来るデカールが2種付属しております。
●コトブキヤの「ブーストエフェクト」が入荷いたしました。
M.S.Gシリーズに汎用性の高いブーストタイプのエフェクトパーツがラインナップされました。
接続軸が3mm径になっており「ヘキサギア」、「フレームアームズ」、「フレームアームズ・ガール」、「メガミデバイス」、「アルカナディア」などさまざまなシリーズに対応しております。
エフェクトの形状は全部で3種類用意されており、大迫力の「フルパワータイプ」の他にスパイクのように尖った形状の「ロングタイプ」と「ショートタイプ」が付属いたします。
接続軸が3mmとなっており、ヘヴィウェポンユニットの銃口などに取り付けることでビームエフェクトとしても楽しむことができます。
成型色はクリア―オレンジとなっております。
●エトワールの「プラモ向上委員会 0Color.DISH」と「プラモ向上委員会 0Color.DISH用パレット(30個入り)」が入荷いたしました。
今、筆塗り界隈を賑わせているフィギュアリペイント系Youtuber「MAマン」監修の元に開発された塗料皿です。
繊細な技術を必要とする筆塗装にもっと集中できるように、かつ今まで以上に快適な作業を行えるような塗料皿として商品化されております。
交換式のパレットで皿の洗浄など面倒な作業が一切不要となっており、塗装作業を一時中断しても塗料が乾きづらい専用のフタも付属しております。
これから筆塗装を始めてみようという初心者から、既に筆塗装に慣れている玄人の方へも幅広くお使い頂ける塗料皿となっております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます