まっさんの模型屋blog

楽しんでいますか?

2016.2.24入荷商品のお知らせ

2016年02月24日 15時10分16秒 | 商品紹介

本日、次の商品が入荷いたしました。

●プラッツの「1/72 蝶野正洋 超重戦車級王者 マウス」が入荷いたしました。

I'm MAUS!!

「蝶野正洋選手」とガルパンがまさかまさかのコラボです。

「ガールズ&パンツァー劇場版」で応援大使に就任し、告知CMや「ガールズ&パンツァータンソンミニアルバム」(超重戦車級王者マウス/歌:蝶野正洋)にも参加している、プロレスラー蝶野選手をイメージしたオリジナルのマウスです。

成型色は黒のカリスマ蝶野正洋をイメージしたブラックとなっています。

デカールはカルトグラフ製で、蝶野選手自身のオリジナルブランドのアリストトリストのロゴや蝶野選手の代名詞「I'm CHONO!!」とコラボした「I'm MAUS!!」、そして蝶野選手自身のイラストや写真などが含まれており、自由に選択してオリジナルの蝶野マウスを製作することが出来ます。

これは分類的には痛戦車になるのかな???

●タミヤの「1/35 アメリカ 自走カノン砲 M107 "ベトナム戦争"」が入荷いたしました。

この車輛は1956年に開発を開始されたアメリカ陸軍の自走カノン砲です。

輸送機による空輸を可能とするため小型軽量にまとめられた車体に、長砲身175mmカノン砲がオープントップで搭載されており、最大射程は約32kmと車載砲としては当時最大級の射程を誇りました。発砲時の安定性を確保するため、車体後部には大型の油圧スペードを装備しております。

1961年に制式採用、1965年にベトナム戦争で初めて実戦投入され、特に1968年のケサン基地をめぐる攻防戦で威力を発揮し、非武装地帯を挟んでの砲撃戦でも北ベトナム軍砲兵部隊を圧倒しました。アメリカのベトナム撤退後、残されたM107は南ベトナム軍へ移管され、1975年のサイゴン陥落まで使用されております。

キットはイタレリ往年の名作をリニューアルしたものです。

ジェリカンホルダーや主砲油圧パイプの接続基部、ボルト類などの細部がディテールアップされています。油圧パイプはビニールパイプを使用します。部品の合わせを強化して組み立ての確実性が向上しております。

履帯はベルト式で接着・塗装可能な材質に変更し、M16A1ライフルなどのタミヤ製アクセサリーパーツと乗員の人形3体が付属します。

デカールはベトナム戦線の2種類が付属いたします。

●ドラゴンの「1/35 WW.II ドイツ武装親衛隊 戦車兵 タイガーエース ノルマンディ1944」が入荷いたしました。

WW.IIにおいて、世界で最強を誇ったティーガー戦車で多数の敵戦車を撃破してエースと呼ばれた戦車長が多数輩出され、100両以上の撃破を記録した戦車長も10名以上に上ります。

キットはティーガーI型戦車のクルー5名が最前線から離れてリラックスした状態を再現しております。

このキットの戦車長は有名なタイガーエースであるミハエル・ヴィットマンをイメージしており、左手にタバコ、右手にヘッドホンを持っています。

服装はUボートジャケットを羽織って規格帽姿となっております。その他の兵士は1944年以降に支給された迷彩の武装親衛隊戦車兵のユニフォーム姿となっております。

●GSIクレオスの「Mr.ウェザリングブラシセット HARD/SOFT」が入荷いたしました。

ウェザリングの表現に最適なドライブラシ用のブラシセットです。HARDとSOFTの2種類の穂先がありますので、用途によって使い分けてるとより効果的なウェザリングが可能となります。また、大小2つのサイズがそれぞれセットになっております。

ブラシの穂先に塗料を付けて余分な水分を拭き取ってから、対象物にこすり付ける様にして使用します。

ハードタイプ(HARD)は激しい汚れの表現に、穂先をたたきつける様に使用します。

ソフトタイプ(SOFT)は穂先が柔らかいので、繊細なぼかし表現に最適です。

●「ホビージャパン 4月号」が入荷いたしました。

巻頭特集は「最新ツール&マテリアル2016」です。

その名の通り、模型製作には欠かせないツールやマテリアルの特集です。

各メーカーから次々と発売されるツールやマテリアルを実際に使ってみてその使用感などが詳しく解説されています。

各所にAR動画が用意されていて、動画での使用感が確認できるようにもなっています。

モデラーなら必見です。

第2特集は「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿