●豊洲市場の問題が連日報道されているが、その内容を見ると隔靴掻痒というか、問題の周辺をうろうろしているだけでという印象が強い。昨日たまたま昼ご飯を食べながらtbsの“ひるおび”を見ていたのだが、なんだか、石原元都知事が押した印が、実は課長あたりが押した印だとかという話をしていたが、これを見ていると全然調べもせずに提示して、指摘されると納得するというなんだか非常に低レベル。
そもそも、空洞になっているというならば建物を設計した設計事務所・JVと発注した都の担当者に聞けばわかるのにそこは触れていないというのはどういうこと。当時の設計の担当部署の課長や補佐になぜ確認しないのか? 取材拒否されたなら、なぜ拒否されたのかその理由を報じるべきだろう。
なんだか、視点がずれていて些末なことを感情的に話しているだけという印象だった。
●知人からもらった雑誌に載っていた死刑反対運動をしているキリスト教団体の事務長が、アメリカで死刑囚にあったとき自分は罪を犯したから死刑になって当然だという人はいなかった、ということを話していた。これはちょっとした驚きだ。彼は日本の死刑囚が自分は罪を犯したので死刑になって当然だという発言を驚いたという発言をしており、その対極として前の発言をしていた。
すると、キリスト教徒は人を殺しても自分は悪くないと思っているということだろうか? 雑誌にはこの話について、さらに詳しく触れていないので不明だが、ここはさらに聞いてもらいたいところだ。
同時にキリスト教徒の罪の意識というのはどこにあるのかということを思った。最後の審判の時までわからないということなのだろうか?
そもそも、空洞になっているというならば建物を設計した設計事務所・JVと発注した都の担当者に聞けばわかるのにそこは触れていないというのはどういうこと。当時の設計の担当部署の課長や補佐になぜ確認しないのか? 取材拒否されたなら、なぜ拒否されたのかその理由を報じるべきだろう。
なんだか、視点がずれていて些末なことを感情的に話しているだけという印象だった。
●知人からもらった雑誌に載っていた死刑反対運動をしているキリスト教団体の事務長が、アメリカで死刑囚にあったとき自分は罪を犯したから死刑になって当然だという人はいなかった、ということを話していた。これはちょっとした驚きだ。彼は日本の死刑囚が自分は罪を犯したので死刑になって当然だという発言を驚いたという発言をしており、その対極として前の発言をしていた。
すると、キリスト教徒は人を殺しても自分は悪くないと思っているということだろうか? 雑誌にはこの話について、さらに詳しく触れていないので不明だが、ここはさらに聞いてもらいたいところだ。
同時にキリスト教徒の罪の意識というのはどこにあるのかということを思った。最後の審判の時までわからないということなのだろうか?