Pochiのブチブチジャーニー

文字通り、Pochiが個人的な感想や意見をブチブチと語る。価値のあるものではないよ。

「大本営参謀の情報戦記」

2005-07-09 06:05:22 | Weblog
 堀 栄三「大本営参謀の情報戦記」を再読。この本や三野正洋氏の「日本軍の小失敗の研究」等を読むと、当時の日本軍がいかに非効率で非合理で精神性を重視した軍隊であったかがよくわかる。なにしろ、ニューギニア・ソロモン諸島では正確な地図がなくガリ版刷りの素図をもとに戦争をしていたのだという。こんなことでは勝てっこない。
 それよりも、一番気にかかったのは旧軍の思想が現在の自衛隊、いや政府に残っているのではないかということ。戦略的な思想がないのではないかということだ。目先を重視するあまりにオカシナことになっていないかということだ。というのは、この本の中にも昭和41年に北海道の視察から戻った統幕議長が「遊撃戦をやろう」と提案したというのだ。問題なのはそれに対して部下たちが「結構でございます」といったというのだ。筆者はそんな空気に耐えられなくて辞職したというが、自衛隊に限らずこの手のことはよくあることだ。
 pochiの経験でもよくある。こういうときに反論すると、「あいつはうるさいやつだ」と思われるのも事実である。pochiが出版社に勤めていたとき、毎週月曜日に打ち合わせと企画会議があったが、こうした小さな中でも提案に反対するものは極めて少ない。では、賛成かというとそうでもない。まことに不思議な雰囲気が出来上がってしまうのだ。「空気を読め」というのは、この雰囲気の意味を悟れということなのだ。
 「オレの眼を見ろ、なんにも言うな」という歌の文句の通りである。しかし、眼を見たってわかるわけがない。こうした一因には幼いときから、人前での説得や説明という訓練をつんでいないから反対ということをそれこそ大仰に考えてしまうのではないか。
 アメリカの幼稚園では、園児が自宅から何か持ってきてそれがなんであるかを説明し、質問に答えるという。こうした訓練が後で役に立つし、反対は人格の否定ではないという思考が身につくのだと思うpochiである。
 

亀井静香や綿貫民輔は新党をつくれ

2005-07-08 06:06:19 | Weblog
 郵政民営化法案が衆議院を通過したが、これに反対・棄権した自民党の議員がいる。綿貫民輔や亀井静香といった面々だ。彼らは自民党が郵政民営化をマニフェストに載せた選挙の洗礼を受けている。なのにいまになって反対というのは公約破りというものだ。彼らに賛成した議員も同じである。この際、自民党を出て新党を作れ。そのほうがスッキリする。そもそもなぜ、公約破りと非難しないのだ。
 当然、自民党の執行部は彼らを公認せずに選挙区に対抗馬を立てるべきだ。仲良しクラブのようなことを言わずに、原則にそって対応すべきなのだ。
 大体、民営化で郵便局がなくなる、とくに離島や僻地は大変だと感情に訴えているやつらがいる。離島や僻地に限らず採算のとれないところに税金をつぎ込むことのほうが大問題だ。離島や僻地について言えば、ちょっとした法律改正が必要かもしれないが、役場などの公共機関が代行すれば何の問題もないし、電気や電話が通じていないところはないのだからATMを設置すればすむことだろう。場合によればFAXで代行するシステムだって考えられる。
 今のシステムが最上と考えているから反対が起きる。反対派は「田舎の年寄りが手紙を出せなくなる」などという情緒的な妄言を宣伝した。これだって、役場で代行のシステムを作れば何の問題もないし、そもそも郵便局自体がなくなるわけではないのに、こういうことを言うのは悪宣伝というものであり、反対派の頭脳を疑うよ。

やっぱり中国とは仲良く出来ない

2005-07-03 06:00:25 | Weblog
 天皇・皇后両陛下がサイパンを慰霊したが、これについて中国の地方メディアが文句をつけている。一言で言うと「侵略を美化している」というのだ。こうした報道を見て、中国とはつきあえないというのが正直な印象だ。そもそも、こういう意見に対して、親中派の政治家や朝日新聞などはどう応えるのだろうか?教えてもらいたい。
 「中央の意見ではない。一地方紙の意見」あるいは「侵略された中国民衆の心は癒されていない。だからこそ、靖国参拝中止だ」となるのだろうか。
 このように、中国のご意向を汲んで中国に良いほうに良いほうにと解釈するのがいる。そういうのが良心的といわれた時代は明らかに終わった。友好と叫んでいれば良い時代は終わったのだ。これからは、言うべきことは言う、やるべきことはやる時代に入った。

Will 8月号

2005-07-02 05:46:43 | Weblog
 Willの8月号を読んだ。面白かったのは連載企画の「ある編集者のオデッセイ」。そして短いけれど「記者クラブ違憲訴訟」。それから特別対談「宮本顕治 獄中12年の嘘」。総力特集は悪くはないけれど、誰か他に筆者はいないのかというのが正直なところ。