ポテトです。
今日は12月1日。
師走です。
お母さんも走ってますよ・・・・気持ちだけ・・・・。
(体は動いていません)
さて、今日は川渡餅を食べる日です。
どんなお餅かって言うと・・・あんころ餅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/96a9485b2b2ea972192863c1d3feb9cd.jpg)
ちょっと小さめのあんこのお餅です。
由来は・・・え~っと、難しいことは知りませんが、謙信公が出陣の時に食べたんだって。
(ここで、私、ポテ母がポテに替わって由来をば・・・。昔、12月1日を「をとごのついたち」と言って、餅をついて食べたそうです。
これを食べると水難を逃れる・・・と言うことで、謙信公が犀川を渡って出陣する際に家来に食べさせて勝利した・・・とか・・・。
それで、ここ上越地方では12月1日に川渡餅を食べて無病息災を願った・・・・と、こういう事ですね。)
さて、朝お仕事に出かけて行ったお母さん。
帰りに買ってくるのを忘れてないか心配しましたが、ちゃんとテーブルに出て来た時は「は~、良かった」って思いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/461de9e1edb0e517aa90c271a4b87efc.jpg)
早く、早くって言ってるのに、こういう時のお母さんは動作が遅くて困っちゃう。
お母さん曰く、「あんこを取ってからでないとダメなの!」って・・・。
甘いから、オレにはあんこは無理なんだって。
だから、あんこを取って餅だけにしていただきました。
喉につかえるといけないので、小さく切ってね。
さて、川渡餅も食べたし、今年の冬も元気で乗り切れそうな気がします。
今日は12月1日。
師走です。
お母さんも走ってますよ・・・・気持ちだけ・・・・。
(体は動いていません)
さて、今日は川渡餅を食べる日です。
どんなお餅かって言うと・・・あんころ餅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/96a9485b2b2ea972192863c1d3feb9cd.jpg)
ちょっと小さめのあんこのお餅です。
由来は・・・え~っと、難しいことは知りませんが、謙信公が出陣の時に食べたんだって。
(ここで、私、ポテ母がポテに替わって由来をば・・・。昔、12月1日を「をとごのついたち」と言って、餅をついて食べたそうです。
これを食べると水難を逃れる・・・と言うことで、謙信公が犀川を渡って出陣する際に家来に食べさせて勝利した・・・とか・・・。
それで、ここ上越地方では12月1日に川渡餅を食べて無病息災を願った・・・・と、こういう事ですね。)
さて、朝お仕事に出かけて行ったお母さん。
帰りに買ってくるのを忘れてないか心配しましたが、ちゃんとテーブルに出て来た時は「は~、良かった」って思いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/461de9e1edb0e517aa90c271a4b87efc.jpg)
早く、早くって言ってるのに、こういう時のお母さんは動作が遅くて困っちゃう。
お母さん曰く、「あんこを取ってからでないとダメなの!」って・・・。
甘いから、オレにはあんこは無理なんだって。
だから、あんこを取って餅だけにしていただきました。
喉につかえるといけないので、小さく切ってね。
さて、川渡餅も食べたし、今年の冬も元気で乗り切れそうな気がします。