エルト(あほ坊)のとんとん日記

あほ坊ことエルトです。母のフランと娘のオルジュ・孫のルコを空の上から応援しています。

翔ちゃんが・・・・キター!

2010-08-11 15:42:57 | 家での様子
ポテトです。
ポテ兄とお母さんが買い物から帰って来ましたよ。
お母さん、嬉しそうにこれを持って帰って来ました。



これって、あの翔君がCMに出てるサイダーの・・・・
えぇぇ??
何で?

ここからはお母さんとポテ兄の話した内容です。

午後からポテ兄とお母さんはあるホームセンターへサイダーを買いに行きました。
お山のおじいちゃんは、サイダーやコーラが大好き。
お盆におじいちゃんのお土産にサイダーを持って行こうという話になり、箱で買って・・・って考えたようです。
で、売り場へ行くと、箱の上部が切って開けてあり中のサイダーが顔を出してる状態。その下につんである箱は空箱。
仕方なく切ってあってもいいや・・・と言う事で、上部が切ってある箱をもってカートに積むと、そのサイダーの1本にコレが挿してあったそうです。
コレって、販促用の物品です。
これはもらえないよね・・・なんて言いながら、そのままレジへ・・・。
レジのお姉さんは、「サイダー8本ですね。」って言いながら翔ちゃんを手に持って確認。
その後、又サイダーに翔ちゃんを挿して「合計〇〇円です。」って・・・・。

んん?これって箱に付いてるの?
なんて、お母さんはポテ兄と話しながらレジを通過。
おいおい、これは貰っていいの???なんて思いながら、でも、ちょっと嬉しくなっちゃって・・・。
後で、お店の中から・・・「それは売物ではありません」なんて誰かが出てくるんじゃない?なんてポテ兄と話しながら外のレジ前も通過。
お店の人が見ても誰も何も言わなかったそうです。

ちょっと????なんて感じながらも、ありがたくいただいて来ましたよ。
ははは、まぁ、しっかりとレジは通ったし、レジのお姉さんも確認してることなので良かったのでしょう。



まぁ、オレにはどうでもいいことですがね・・・。




SP・・・?

2010-08-10 15:00:08 | 家での様子
ポテ母です。
台風が近づいて来ましたよ。
そのせいか、あっついです。
まぁ、特別暑いと思うのは私だけでしょうか・・・。

さて、今朝のめざましTVを見ていたら、V6の岡田准一君が主演の映画SPの会見場面が出ていました。
襲い掛かってくる敵を蹴り、背負い投げでやっつけるシーンはなんともかっこいい。
常に警護する人から目を離さず、次々と倒していくSP。
まぁ、私とは別世界・・・なんて思っていましたが、いますよ、我が家にも・・・SPが・・・。



常に私にくっ付き、目を逸らさず、時には不審者にうなり、異常を感じると吠えているヤツです。

台所に立てば台所の冷蔵庫の前に陣取り・・・
お風呂に入れば、足拭きマットに寝そべり・・・
トイレに入れば、ドアの前で伏せ・・・・
畑に出れば、窓から見下ろし・・・
外に出かければ、玄関マットで車の音がしなくなるまで耳を澄ましてる私のSPです。

か弱い女性とは言えなくなってきている私(?)ですが、ポテだけは常に私の側で私の警護(?)にあたってくれているようです。
まぁ、こうなると悪い気もせず、一層可愛くなってくるもので・・・。

ポテ兄に言わせると「食い意地が張っていて、お母さんが何か食べやしないかと見張ってるだけ・・・。お母さんが何か食べていたら自分にもおこぼれを貰おうと思ってるんだよ。」だって・・・。

そう言われればそんな気もしますが、まぁ、私のSPをしてくれてるんだと思うことにします。
そう思うと、もう可愛くって、可愛くって・・・・。
ははは、又子供やお父さんに呆れられそうです。

”えご”・・・こんなです。

2010-08-09 15:14:57 | 家での様子
ポテ母です。
雨の予報が出ているにも関わらず、降りません。
昨日は実家の方がドシャブリの雨だったとか・・・・。
なぜ、ここだけ降らない。

と、愚痴っていても仕方ないです。
せっせと畑に水をやらなきゃ・・・。

さて、昨日、ブログに”えご練り”を載せた所、何?えごって?と嵐友さんからメールが来ました。
ブログのコメにも入れていただきましたよ。
口で説明するのはなかなか難しく、画像を載せますね。



海草のえご草です。
これを水と一緒に煮て溶かし、固めたものがえご練りです。
そうそう、おきゅうと・・とも言います。
おきゅうと・・・と言った方が分かりやすいですかね。



冷やして固めて、これを酢味噌や辛子醤油で食べるんです。
カロリーは無いと思います。
超ヘルシー料理ですよ。

そうそう、この地方では四角い容器に入れて、固めて、棒状に切って食べますが、妹が嫁いだ新潟市(黒崎)では、ドロドロの液体をお玉ですくい、それを平らなところで薄く延ばし(厚さ2~3ミリ)、固まったらそれをクルクルと丸めて(ロールケーキ状)、それを端から5ミリくらいの幅で切って食べるようです。
例えると、えごのうどん状と言ったらいいでしょうか・・・。

北陸地方ではよく食べられるようですよ。
何も味がしないので子供の頃は好きではなかったですが、大人になって大好きになりました。



ポテもまだ味わったことがないので、興味津々。
でも、これはポテには無理なので、他の物で我慢してもらいましょう。

わーい!水羊羹だ~。

2010-08-08 13:32:05 | 家での様子
ポテトです。
今朝早くから、お母さんはずっと台所です。
ちっとも相手をしてくれません。

ふて寝・・・。



でも、なんだかいい匂いがしてきましたよ。
こりゃ、寝てられません。



水羊羹です。
まだ、寒天が固まってないので、冷蔵庫へ・・・・。

そう言えば、昨日、叔母さんが来たとき、小豆を沢山持って来てくれたんです。
そこで、早速水羊羹に・・・。
「オレの分はありますか?」
「ポテの分も作ったよ。砂糖抜きでね。」
やった~、午後のオヤツは水羊羹です。



ちょっと、一口お味見を・・・。

夏と言えば水羊羹。
あっ、でも、新潟は真冬でも水羊羹を食べるんだった・・・。
お正月にも水羊羹は欠かせません。
お正月の手土産に水羊羹・・・という人もいます。

さて、外からは太鼓とお囃子が聞こえてきます。
おみこしの掛け声も・・・・。
お盆です。
この時期、冷蔵庫で冷やした水羊羹、最高です。

PS・ポテ母です。
今日は昨日より少し涼しいような・・・。
それでも暑い事には変わりはありません。
朝から、汗ダラダラで小豆を煮てました。
ポテ用にも砂糖抜きで少しだけ作ってみました。
人間が食べるのであるならば、煮こぼすのも1回でいいのですが、ポテも食べるので3回煮こぼしました。
小豆のアクを取るためです。
ちょっと風味は落ちますが、それもまた良しです。

段々、お盆が近づいてきましたね。
お盆の準備もしなくっちゃ・・・。
何から手を付けていいものか・・・。
さし当って、えご練りを作る天草を洗って干しました。
まぁ、今年は病み上がりということを口実に少し怠けちゃおうかな、へへへ。
(いつも手抜きだろう・・・とお父さんが言いそうです。ははは、何かと口実を付けては手抜きなんですけどね・・・)

性格を分析すると・・・。

2010-08-07 15:23:34 | 家での様子
ポテ母です。
今日も暑い・・・。
午前中は叔母がちょっと寄ってくれました。
ポテは叔母が大好きです。
お客様大歓迎のポテですが、叔母を特別喜びます。
犬好きの人を見分ける能力は自然と備わってるようです。

さて、昨日、新潟の姪っ子・さえちゃんがこちらの大学のオープンキャンパスにやってきました。
どうやらクラスで一人しかこちらには来なかったようで、私が一緒に大学を回る事に・・・。

昨日は今年一番の暑さ。36.7度でした。
じっとしていても暑い・・・。

でも、さすが若さです。
地図を片手に目的の場所へ・・・。
但し、私も病み上がり。
炎天下で歩き回るのは無理。
大学の建物の中を無駄な場所へは行かず、目的を絞って見学です。
その中での1コマです。

私も知らなかったのですが、この大学は心理学の先生がとっても多く、その方面では有名なようです。
そこで心理学の先生によるちょっとした講義を受けてきました。
色んな話があって、中でもこんな実験の話が・・・。

つり橋と固定されてる普通の橋。
各々、この橋を渡り終えた男性に、ある女性が質問をぶつけます。
そして、この質問の結果について後日電話でお話しますので、電話を下さいと女性の電話番号を男性に渡します。
すると、つり橋を渡った男性は50%の人が電話を掛けて、普通の固定された橋を渡った男性は12.5%しか電話をしてこなかったそうです。
つり橋を渡った男性は、つり橋を渡った時の興奮が女性を綺麗に見せたり印象を深くしたりするようです。
もし、好きな人に告白するなら吊り橋を渡った時に・・・なんて話を聞いたりしました。
私にはもう用の無い話ですが、ちょっと興味深かったりしました。

最後に性格の自己分析。
5つの項目にそれぞれ質問項目が10個。
それに〇×で答えます。

出た結果は・・・・
典型的な世話焼きタイプ。
それもちょっとお節介の度が過ぎるタイプでした。
へへへ、確かに・・・なんて思っちゃいました。
世話焼きタイプと判断する項目だけ20点満点中20点。
超MAX。お節介で嫌われるタイプですわ。
いやはやちょっと反省ですかね。
他人の事もつい自分と置き換えてしまいがち・・・それがワンコに関する事だと、もう放って置けない・・・。
でも、他人には他人の飼い方があるわけで、それは口出しできない・・・とは分かっているんですけどね。

このたった30分の講義を聴いて、すっかり心理学ファンになった私です。
面白かったな・・・。

さて、我が家のポテの性格は・・・?
彼を客観的に判断すると、お人よしタイプでしょうか・・・。
その中にもちょっと頑固オヤジの要素を含みながら・・・。



我が家の”お人よし”です。
ははは、暑くてダレてます。