先日、福岡県警は、実際には住んでいない自治体が発行した
国民健康保険証を使い、
東京都内の病院で医療費の支払いを免れた疑いで
革労協主流派の活動家である後藤容疑者を逮捕しました
この事件では、紙の保険証を悪用して医療費負担を
免れようとした事実が明らかになり、紙の保険証が
不正利用されやすいことが改めて浮き彫りになりました
紙の保険証が抱える不正リスク
紙の保険証は、そのシンプルな形式ゆえに、他人が簡単に
利用できてしまうリスクが以前から指摘されていました
今回の逮捕に至った事例も、紙の保険証であればこそ
こうした居住実態を伴わない形で発行され、容易に不正に
利用されてしまったものと考えられます
もし今回のように不正が発覚しなければ、偽造された保険証で
医療費の負担を逃れる不正は見過ごされ、社会全体の
医療費負担が増加する可能性がありました
マイナ保険証の導入が不正対策の切り札に
こうした不正対策の一環として、ICカード付きの「マイナ保険証」への
移行が進められています
マイナ保険証は、顔写真付きICカードとして利用され
本人確認がより確実に行えるため、不正利用の抑止効果が
期待されています
今回のようなケースが再び発生するリスクを減らし
医療費負担の公平性が守られる点で大きな意義があります
紙の保険証廃止延期の法案に対する疑問
一方で、立憲民主党が紙の保険証の「廃止延期法案」を提出した
ことが本日話題になっています
この動きには「廃止延期」の明確な理由が伝わりきっていない
こともあり、なぜ紙の保険証を延長する必要があるのか
疑問を持つ人も多いようです
紙の保険証の利便性や使い慣れた人がいることも理解できますが
不正防止の観点からすると、マイナ保険証への移行は不可欠であり
その価値が今回の不正事件からも明らかです
マイナ保険証の利便性について
マイナ保険証は、ICカード機能や顔認証機能も付加され
操作方法に多少の慣れが必要かもしれませんが
特に難しいわけではなく、使っていくうちに簡単に
習得できるでしょう
医療機関もサポート体制を強化しているため
安心して利用が進められると思われます
紙の保険証が抱える課題が再認識される中
マイナ保険証の普及が急務であることが
浮き彫りになりました
公平な医療費負担と不正防止のためにも
マイナ保険証の導入はより一層推進されるべきです